赤紫蘇酢-レシピのメイン写真

赤紫蘇酢

兎タバ子
兎タバ子 @cook_40060081

赤紫蘇シロップ(赤紫蘇ジュースの素)もいいですが、こちらは後からラカントなどで低糖質に甘くしたりドレッシングにしたりできて便利です

赤紫蘇酢

赤紫蘇シロップ(赤紫蘇ジュースの素)もいいですが、こちらは後からラカントなどで低糖質に甘くしたりドレッシングにしたりできて便利です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1Lくらい
  1. 赤紫蘇 2束(葉のみにして300gくらい)
  2. 1Lくらい
  3. りんご 900ml

作り方

  1. 1

    赤紫蘇は紫色の葉の部分だけむしり取り、水を何度か変えてよく洗う

  2. 2

    水をぎゅっと絞って大きな鍋(出来ればホーローがいいです)に紫蘇の葉を入れ、水を加えて火にかける

  3. 3

    沸騰して紫蘇に火が通ってきたら5分くらい煮出す。アクが浮いてくる場合は取り除く。

  4. 4

    ボウルにざるを置いて葉を濾し取り、鍋についたアクを洗い、煮汁を鍋に戻す。

  5. 5

    煮汁が200mlくらいになるまで煮詰める。この時もアクが出たら取ります。

  6. 6

    煮詰まったらりんご酢を加え、再度ひと煮立ちさせる。

  7. 7

    粗熱が取れたらアルコール消毒した瓶に移して保存。

コツ・ポイント

☆酢が900mlなのは私が購入した酢が900mlの瓶だったからです。
500mlの瓶2本でもいいと思います。

☆煮詰めた煮汁だけで100mlくらいづつにして冷凍保存しておけば好きな時に酢と混ぜて赤紫蘇酢に仕立てる事が出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
兎タバ子
兎タバ子 @cook_40060081
に公開
食事との向き合い方を学ぶために料理しています
もっと読む

似たレシピ