
赤紫蘇酢
赤紫蘇シロップ(赤紫蘇ジュースの素)もいいですが、こちらは後からラカントなどで低糖質に甘くしたりドレッシングにしたりできて便利です
作り方
- 1
赤紫蘇は紫色の葉の部分だけむしり取り、水を何度か変えてよく洗う
- 2
水をぎゅっと絞って大きな鍋(出来ればホーローがいいです)に紫蘇の葉を入れ、水を加えて火にかける
- 3
沸騰して紫蘇に火が通ってきたら5分くらい煮出す。アクが浮いてくる場合は取り除く。
- 4
ボウルにざるを置いて葉を濾し取り、鍋についたアクを洗い、煮汁を鍋に戻す。
- 5
煮汁が200mlくらいになるまで煮詰める。この時もアクが出たら取ります。
- 6
煮詰まったらりんご酢を加え、再度ひと煮立ちさせる。
- 7
粗熱が取れたらアルコール消毒した瓶に移して保存。
コツ・ポイント
☆酢が900mlなのは私が購入した酢が900mlの瓶だったからです。
500mlの瓶2本でもいいと思います。
☆煮詰めた煮汁だけで100mlくらいづつにして冷凍保存しておけば好きな時に酢と混ぜて赤紫蘇酢に仕立てる事が出来ます。
似たレシピ
-
-
-
すっぱいシソジュース&赤シソゆかり すっぱいシソジュース&赤シソゆかり
飴の小梅ちゃんのようなすっぱい味です☆海外では貴重な赤シソでシロップを作り、残りの赤シソはゆかりにして無駄なく活用!Akirakong
-
-
干した赤紫蘇でつくる紫蘇ジュース 干した赤紫蘇でつくる紫蘇ジュース
生の赤紫蘇で作るのが一般的な紫蘇ジュースですが、乾燥した赤紫蘇からでも色鮮やかでさわやかな風味の紫蘇ジュースが作れます。 ラボネクト -
-
天日干し粉赤紫蘇梅干し 天日干し粉赤紫蘇梅干し
ID24855183を使った赤梅干しの梅仕事。赤紫蘇シロップ後の天日干し粉赤紫蘇は、梅酢に浸かると赤の色素が出てきます。また、粉赤紫蘇梅酢も色々と使えますよ〜。 Vegiむすび -
赤&青☆スぺシャルシソジュースで健康に♪ 赤&青☆スぺシャルシソジュースで健康に♪
赤シソと青シソをブレンドして、スペシャルなシソジュースを作りました!!リンゴ酢の爽やかさをプラスして、おいしく健康に☆ ひとひらの葉っぱ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24816109