桃缶とバニラアイスで『桃のパンナコッタ』

愛知学泉短期大学大森ゼミ
愛知学泉短期大学大森ゼミ @gakusen_seide
愛知県

白桃缶とバニラアイスクリームを使って、簡単においしいパンナコッタが出来ます。
パンナコッタは、イタリア語で『生クリーム』 と『煮た』という意味の言葉です。
アイスクリームを使えばひんやり冷えるのもあっという間♪ ゼリーもすぐに固まります!

桃缶とバニラアイスで『桃のパンナコッタ』

白桃缶とバニラアイスクリームを使って、簡単においしいパンナコッタが出来ます。
パンナコッタは、イタリア語で『生クリーム』 と『煮た』という意味の言葉です。
アイスクリームを使えばひんやり冷えるのもあっという間♪ ゼリーもすぐに固まります!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. パンナコッタ
  2. バニラアイスクリーム 200ml
  3. 牛乳 200ml
  4. 生クリーム 200ml
  5. グラニュー糖 30g
  6. ゼラチンゼラチンリーフ) 6枚(10g)
  7. 桃のゼリー
  8. 桃缶 1/2缶
  9. *白桃缶詰2つ割り 3個
  10. *缶詰シロップ(水合わせて) 150ml
  11. 白ワイン 小さじ2
  12. グラニュー糖 10g
  13. ゼラチン(ゼラチンリーフ) 2枚(3g)
  14. 食紅(赤) 少々

作り方

  1. 1

    もも缶は食べやすい大きさに切っておく。

  2. 2

    板ゼラチン(ゼラチンリーフ)は水でもどしておく。(パンナコッタ用とももゼリー用は別々に戻す)

  3. 3

    【ももゼリーを作る】缶詰シロップ150ml(足りないときは水を合わせて150mlにする)と白ワインを鍋に入れ、温める。

  4. 4

    温まったら火を止め、砂糖を加えて溶かす。水気をしっかり絞った②の板ゼラチンを入れて溶かす。

  5. 5

    食紅を少し入れて、色を淡いピンク色にする。粗熱をとって、バットやボウルに流し、冷やし固める。

  6. 6

    【パンナコッタを作る】牛乳、生クリームを鍋に入れ、沸騰直線まで温める。

  7. 7

    温めた⑥に、砂糖を溶かし、水気をしっかりと絞った②の板ゼラチンを入れて溶かす。

  8. 8

    ⑦にバニラアイスを加えて混ぜ合わせる。

  9. 9

    型に⑧を流し入れ、冷蔵を個で冷やし固める。

  10. 10

    パンナコッタが固まったら、ももゼリーをスプーンで崩し、もも缶と一緒にパンナコッタの上にのせる。

コツ・ポイント

・ゼラチンは、粉ゼラチンを使用してもOK
・バニラアイスを使用しない場合は、牛乳300mlと生クリーム300mlでも作ることが出来ます。その場合は、バニラエッセンスを数滴入れると良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
愛知学泉短期大学大森ゼミ
に公開
愛知県
愛知学泉短期大学生活デザイン総合学科で「食」について学ぶ大森ゼミです。「食を通して笑顔を届ける」をテーマにいろいろなレシピに挑戦中。
もっと読む

似たレシピ