ベジスパイシーミネストローネ
ホール赤レンズ豆を入れることでコクが一段階増して食べ応えも栄養もたっぷり。お野菜は季節の野菜に変更できます。
作り方
- 1
赤レンズ豆はさっと洗っておきます。
- 2
赤レンズ豆はさっと洗っておきます。
- 3
スパイスの香りと煙が立ってきたら、玉ねぎ、にんにく、生姜、セロリを加え、玉ね
ぎが半透明になるまで炒めます。 - 4
赤レンズ豆を加えて5~6分よく炒めます。
- 5
人参、ジャガイモ、ズッキーニの順に野菜を入れてよく4~5分炒めます。
- 6
この時に蓋
をして蒸すようにしながら火を通すと野菜の甘みが引き出されます。焦げないように
時々かき混ぜてください。 - 7
ターメリックを加えてよく混ぜ合わせます。
- 8
トマトを加え、トマトがしんなりしてしっかり火が通るまで炒めます。
- 9
湯を加えて沸騰させ、蓋をして野菜と豆が柔らかくなるまで7~10分程度煮ます。
- 10
最後にヒマラヤ塩、粗挽き胡椒、レモンで調整し、生オレガノやパクチーを加えて完
成。 - 11
冬の場合は、蓮根、大根、人参でも美味しくできます。ヴァータの人はさつまいももおすすめ。セロリがある方がスープの深みが出る
- 12
スパイスはなくてもできますが、何度も試した中でこの組み合わせが最強だと思っています。
- 13
特にコリアンダーシードはあるとないとで大違いです。チリはお好みで。冬は長胡椒の方が風邪予防にもなります。
- 14
たのね!?よかったら調理法が学べる5日間コースABNC3/23スタート、募集開始。
- 15
申し込みはアユルダウェブサイトから。www.ayurda-ayurveda.com
コツ・ポイント
レンズ豆は下茹でしなくても良いところが使いやすい。そして冬のヴァータを整える栄養もたっぷり。ヴァータ体質でガスが溜まりやすい方はヒングを追加で入れてください。スパイスは消化力を高めて毒素の排出を助けてくれる組み合わせ。
似たレシピ
-
-
お野菜たっぷり☆ミネストローネ お野菜たっぷり☆ミネストローネ
ブロックベーコンとミニトマト(赤&黄色)を入れて作るのが好きです。大豆もいれることでたんぱく質もとれて栄養たっぷり!ttower1204
-
-
-
-
-
-
-
栄養満点☆野菜たっぷり無水ミネストローネ 栄養満点☆野菜たっぷり無水ミネストローネ
野菜たっぷりのミネストローネを作ってみました。水を使わずに、食材の栄養をそのまま摂取できるスープになりました! ♡さやっこ♡
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24453946