ふんわりしっとりシフォン(13cm型)

せいまんま
せいまんま @cook_40103591

めっちゃふんわりしっとりな仕上がりになります。

このレシピの生い立ち
20cm型( レシピID:20204668 )だけでなく、ほかのサイズも覚書として。
材料全てグラム表記に変更19.12
焼き上がりのコツを追記22.2

ふんわりしっとりシフォン(13cm型)

めっちゃふんわりしっとりな仕上がりになります。

このレシピの生い立ち
20cm型( レシピID:20204668 )だけでなく、ほかのサイズも覚書として。
材料全てグラム表記に変更19.12
焼き上がりのコツを追記22.2

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

シフォンケーキ紙型(13cm)
  1. 薄力粉 45g
  2. ベーキングパウダー 小さじ1/2
  3. 少々
  4. 2個
  5. 砂糖(卵黄用) 10g
  6. 砂糖(卵白用) 25g
  7. 20g
  8. サラダ油 20g
  9. ニラエッセンス 少々

作り方

  1. 1

    卵黄、卵白をそれぞれボールに分ける。
    (卵黄用のボールは、後で色々入れる為、卵白用より大き目が良い)

  2. 2

    卵白に卵黄が混ざらないように。混ざると卵白の泡立ちが悪くなるので、混ざった場合、卵黄を出来るだけ殻などですくい分ける。

  3. 3

    ⑶分けた卵白は、一度冷蔵庫で冷やしておく。
    ※冷凍庫で冷やしておいてもOK。写真のように多少凍っててもOK。

  4. 4

    卵黄にサラダ油を加え、泡立て器でよく混ぜる。砂糖を入れ、湯煎(40-50度程度の湯で)をしながら、溶かすように混ぜる。

  5. 5

    この時、しっかり泡立てる必要はないです。
    ※この頃にオーブンを170度に温めておいてください。

  6. 6

    ⑤を湯煎から外し、水、塩、バニラエッセンスを入れてよく混ぜる。
    ※泡立て器は後でまだ使うので、そのままで。

  7. 7

    卵白をハンドミキサーで軽くほぐし、砂糖を加え、氷水で冷やしながらしっかりと泡立てる。※冷凍庫からの場合は、氷水不要です。

  8. 8

    泡立ての目安は、ハンドミキサーでしっかりとすくえるまで、泡立てる。

  9. 9

    卵白を泡立てるときは、同じ方向でぐるぐるしてくださいね。せっかく泡立ったのが逆転とかすると焼き上がりしぼみます泣

  10. 10

    ⑦に薄力粉、ベーキングパウダーを振るいながら入れ、泡立て器で、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

  11. 11

    泡立てた卵白1/3を入れて、泡立て器でしっかり混ぜ合わせる。
    ※これをしておくと後が混ぜやすい。多少泡が消えてもOK

  12. 12

    混ぜたらこんな感じ

  13. 13

    さらに卵白1/3を、今度はゴムベラで、ボールの底からすくい上げるように混ぜる。

  14. 14

    残りの卵白を、同じくゴムベラですくい上げるように混ぜる。

  15. 15

    卵白が混ざりきっていないと、焼き上がりに空洞ができる原因になるので、時々切るように混ぜて様子を確認すると良いです。

  16. 16

    ゴムベラでずっと切りながら混ぜると、せっかくの泡だてた卵白の泡が潰れてしまうので、要注意。
    上手く混ざるとこんな感じ。

  17. 17

    型に流し入れて、トントンと軽く空気を抜いた後、生地を竹串でくるくる軽く混ぜてなじませ、表面をゴムベラで整える。

  18. 18

    170度に温めたオーブンに入れて、25分焼く。

  19. 19

    焼き上がったら、竹串を刺して、焼き上がりを確認。生地が付かなかったら型を逆さにして完全に冷ます。

  20. 20

    生地がつくようなら、3〜5分程度追加して焼く。

  21. 21

    冷ます時は、空き瓶、ペットボトルなどに型を逆さまに挿して冷ましておく。
    ※逆さまにしないと、膨らんだ生地がしぼみます。

  22. 22

    冷めたら、完成。
    このサイズは、ちょっとしたプレゼントにも最適です。

  23. 23

    卵白の泡立てるときのコツ追加(➓)
    2021.3.31

コツ・ポイント

ガスオーブンの場合、上記の-20度(150度)の設定し、同じ時間焼くとOK。
生地の表面を軽く整えた後、竹串で放射線上に筋を入れておくときれいに割れ焼けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
せいまんま
せいまんま @cook_40103591
に公開

似たレシピ