福耳唐辛子の旨辛煮 万願寺や神楽南蛮でも

桃アン
桃アン @cook_40054532

食欲が無い時でも、ビリッ!と旨辛で、ご飯がすすむ 夏の常備菜!炊きたてのご飯に無敵です!?お好みで、激辛にも出来ます♪
このレシピの生い立ち
辛いものが、好きなので(笑)

福耳唐辛子の旨辛煮 万願寺や神楽南蛮でも

食欲が無い時でも、ビリッ!と旨辛で、ご飯がすすむ 夏の常備菜!炊きたてのご飯に無敵です!?お好みで、激辛にも出来ます♪
このレシピの生い立ち
辛いものが、好きなので(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 福耳唐辛子や万願寺唐辛子 300g
  2. 白だし(無ければ本だし等) 大さじ 6
  3. みりん 大さじ 4
  4. 砂糖(有ればきび糖) 大さじ 1
  5. 必要に応じて鷹の爪や青唐辛子 福耳等の量により白だし等の量は増減してください。
  6. 仕上げにお好みでお酢 小さじ 1~3

作り方

  1. 1

    福耳唐辛子は、洗って水を切る。
    ※皮膚の弱い方は、手袋などをして作業をしてください。

  2. 2

    ヘタを切り種ごと食べやすい大きさに切る。
    種が辛いので、ヘタに近い所の種は初めから入れずに辛味が足りなければ入れる。

  3. 3

    2020年6月17日レシピを見直し、始めから水と調味料を一緒に入れても同じでした。
    4、5は一緒で大丈夫です。

  4. 4

    鍋に入れ、水をひたひた位に入れて、火にかける。
    万願寺等の辛味の無いものを使う時には、ここで鷹の爪や青唐辛子を入れる。

  5. 5

    火が通ったら砂糖、味醂の順に入れ、少し煮てから、白だしを入れて中火で煮る。
    本だしの時は、醤油を少量入れてください。

  6. 6

    4 で辛味が足りなければ、取っておいた種や鷹の爪、唐辛子を入れる。水分が少し残る位迄煮る。好みでお酢を入れてひと煮立ち

  7. 7

    出来上がりました。
    ※余り クタクタに煮すぎると皮がはがれて口当たりが悪く成るような気がします。

  8. 8

    熱湯消毒をした瓶等に入れ、冷蔵庫で2~3週間位持ちます。
    食欲の無い時でも、熱々のご飯に無敵です!?

コツ・ポイント

作り手の栽培方法により、辛さが色々なので種は、一度に入れない方が無難です。
しし唐や、甘長唐辛子、ピーマンでも作れます。
※意外に唐辛子に虫が居る事が有るので、切る時に中が黒くなっていたら注意です!
R4.7月 材料に、お酢を付加えました

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
桃アン
桃アン @cook_40054532
に公開
ご飯作りが、ストレス解消!無添加で、簡単、エコを目指し♪家族の健康と「美味しかった♡」の一言を活源に♪
もっと読む

似たレシピ