基本のボーンブロス(鶏ガラver)

我が家流ボーンブロスの作り方です!
食べ物の本当の栄養は骨にあり!
毎日の栄養補給&リーキーガットの改善に!
このレシピの生い立ち
子供ができて栄養の事を学んでボーンブロスを知ってから、色んな料理を考えて活用しています!
離乳食の本来の姿はボーンブロス!
離乳食期には赤ちゃんの母体からの栄養はほとんど消費されます。
毎日少しずつ栄養を継ぎ足してあげましょう!
基本のボーンブロス(鶏ガラver)
我が家流ボーンブロスの作り方です!
食べ物の本当の栄養は骨にあり!
毎日の栄養補給&リーキーガットの改善に!
このレシピの生い立ち
子供ができて栄養の事を学んでボーンブロスを知ってから、色んな料理を考えて活用しています!
離乳食の本来の姿はボーンブロス!
離乳食期には赤ちゃんの母体からの栄養はほとんど消費されます。
毎日少しずつ栄養を継ぎ足してあげましょう!
作り方
- 1
スーパーで売ってる冷凍の鶏ガラです。
豚ガラでもOK。
- 2
下準備
臭みを取るために熱湯をかけます。 - 3
大きいお鍋or圧力鍋or炊飯器orスロークッカーに
鶏ガラ、ネギの青い部分、生姜、ローリエを入れます。 - 4
人参のヘタや玉ねぎの皮を貯めてダシ用のネットに詰めて入れたり
椎茸の茎等を入れてもいいです。 - 5
ネギの青い部分と
生姜(1回分サイズにカットしたもの)は冷凍しておけば、使いたい時にすぐ使えます。 - 6
水、お酢、塩を入れて、蓋をして火にかけます。
梅干しを入れる場合はお酢は無しでOK。
- 7
お鍋コトコトなら1時間~
圧力鍋なら30分~
炊飯器なら炊飯ポチ
スロークッカーなら半日ほど - 8
黄金色のスープがたっぷり!
ザルやガーゼで濾して使ってください。 - 9
出汁を取り終わったガラに、ヒタヒタの水とお酢を少し入れて加圧するとまだまだ十分出汁が取れます!
写真は3回目のスープ
- 10
無駄なく使えて
まだまだ栄養たっぷり!私は骨が指で潰れるくらい柔らかくなるまで繰り返しスープを取ります
- 11
冷蔵庫で保存するとプルプルの煮こごりのようになります。(ならない場合もあります)
だいたい1週間保存可能
- 12
冷凍しておけば1ヶ月は保存できます。
製氷器で凍らせると便利!スープストックとして色んな料理に活用してください。
- 13
オススメの組み合わせは
セロリ&ローリエ
昆布&梅干し等々、自分好みの組み合わせを探してみてください!
- 14
(スープが白濁した)
火が強かっただけで失敗じゃありません
美味しく飲めます。弱火だと透明な黄金のスープになります
- 15
(味が物足りない)
色々入れて実験しましょう。昆布や鰹節を入れると旨味が増し
塩や醤油も組み合わせる事で深みが出ます - 16
(色が茶色い)
人参や玉ねぎの皮を入れると茶色くなります。入れすぎると苦味が強くなるので適量を探してください。
- 17
アレンジはこちら!
手羽元のボーンブロスのレシピです。
ID20000713 - 18
元を使わない
ボーンブロスクリームシチューのレシピです。
ID19947253 - 19
元を使わないボーンブロス中華丼のレシピです
- 20
ボーンブロスで作る基本の醤油ラーメンスープです
コツ・ポイント
お湯をかけたらお鍋に色々ポイポイ入れて煮込むだけです♪
ボーンブロスは作る度に味がちょっとづつ変わり
奥が深いので、作りながら自分の納得いく味を探すのが1番いいです
カレー、ラーメン、麻婆豆腐、などなど
何にでも使って気軽に栄養補給!
似たレシピ
その他のレシピ