丸ごとトマトのおでん

昆布、鰹節、しいたけ、トマト。それぞれの旨味のかけ算で美味しさはグンっとアップ!家族用なので昆布も鰹節も食べちゃいます
このレシピの生い立ち
トマトとダシの相性は抜群なのでおでんにも入れてみました
丸ごとトマトのおでん
昆布、鰹節、しいたけ、トマト。それぞれの旨味のかけ算で美味しさはグンっとアップ!家族用なので昆布も鰹節も食べちゃいます
このレシピの生い立ち
トマトとダシの相性は抜群なのでおでんにも入れてみました
作り方
- 1
鍋に昆布、水(水位半分ほど)を入れておく。澄んだダシが良ければ前日からセットして沸騰直前に取り出す。
- 2
大根の皮を剥き好きな厚さに輪切り。中心に隠し包丁を入れておく。
煮崩れを防ぐため丁寧に作るならピーラーで角を面取り。 - 3
鍋に大根、鰹節を入れ強火。沸騰したら中火。落し蓋をして火が通るまで10分ほど茹でる。
- 4
ゆで卵を作る。別の鍋に卵、浸るくらいの水、塩小さじ1/2を入れ13分茹でる。中火。沸騰したら弱火。
- 5
しいたけの軸を取る。石づきは捨て、軸は手で割く。大根を茹でている鍋に入れる。
- 6
大根を茹でいる間にトマトの下準備。まず包丁の先でヘタをくり抜く。
- 7
次にヘタと反対側に浅めに十文字を入れる。これは皮を剥くためなので浅く。
- 8
大根に火が通ったら味付け。酒、みりん、オイスター、しょうゆ、塩を入れる。味をみて薄いようならそれぞれ足す。
- 9
ゆで卵は茹であがったら流水にさらし、全体にヒビを入れて皮を剥いておく。
- 10
トマトの湯むきをする。ヘタがあった方に大きめのフォークを刺し
- 11
煮立っている鍋にドボン。30秒ほどそのまま。
- 12
30秒経ったら流水にさらしながら十文字の切れ目のところから皮を剥く。
- 13
鍋にトマトを静かに入れる。ゆで卵、他のお好みの具材も入れる。落し蓋をし、弱火で沸騰したら火を止める。
- 14
その後も沸騰寸前で火を消し、また弱火を繰り返す。ボコボコ沸騰させないように具材に味を染み込ませたら完成♫
- 15
ボコボコ沸騰させるのは大根に火を通す時のみ。味付け後はふつふつくらいにとどめるよう火加減を調節して下さい。
コツ・ポイント
・澄んだダシを作る場合
昆布は前日から水に浸しておき、沸騰寸前に取り出す。鰹節はお茶パック等に入れ、沸騰前後に入れ少し煮出したら取り出す。
・大根の煮崩れを防ぎたい場合
輪切り後に面取り。ピーラーで角を落とすと簡単。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
いりこと昆布でめちゃウマ☆おでんだし いりこと昆布でめちゃウマ☆おでんだし
昆布と鰹のだしもいいですが、いりこがおでんによく合います☆だしの味がしっかり、でもとてもあっさりな我が家の定番おでんですspica1115
-
その他のレシピ