梅の冷製茶漬け
梅干しと青ジソの香りで食欲増進。
このレシピの生い立ち
暑いので、茶漬けで簡単に済ませたい。食欲のわく素材で火も使わずに。
作り方
- 1
梅干しはたたく。青ジソは包丁の先を使って極細い千切りにする。
- 2
丼にご飯を軽く盛り、青ジソ、梅干し、鰹節、胡麻を乗せ、醤油をかける。
- 3
器の縁から番茶を注ぎ、氷を浮かべる。
コツ・ポイント
鰹節はちりめんじゃこでもオッケー。
似たレシピ
-
-
-
-
梅わさ塩昆布飯(茶漬け)にオリーブオイル 梅わさ塩昆布飯(茶漬け)にオリーブオイル
梅ぼし・塩昆布・大葉・わさび…ご飯のともを乗せたごはんに、オリーブオイルをひとかけ。お茶漬けにしても美味♥ ミッキーアン -
-
梅しそ茶漬け 梅しそ茶漬け
インスタントお茶漬け海苔を使わず、おうちで作るお茶漬けです。具は梅干しと青じその葉(大葉)とお茶漬けに必須の海苔で。【このレシピの生い立ち】以前、私が幼少の頃の朝ごはんについてどこかでお話ししたことがありますが、母が作る朝ごはんは完全固定メニューでした。ラインナップは焼いた餅、おにぎり、焼きおにぎり、トースト、そしてお茶漬け(永谷園のお茶つけ海苔利用)のランダムローテンション。トースト以外は好きなものばかりでしたので嫌ではなかったですが、旅館や喫茶店で食べる『朝定食』や『モーニングセット』のようなメニューにはよく憧れたものです(^_^;)なので、私の中でのお茶漬けのイメージは、お酒の後の締めや夜食ではなく完璧朝食です笑 ぽろっとQちゃん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21034540