秋の味覚!姫りんごでカリカリりんご飴

秋の味覚!姫リンゴでカリカリの飴を作りました。この時期のリンゴがシャキシャキで美味しいです。大きなリンゴで作っても良し。
このレシピの生い立ち
姫リンゴを頂いたので孫達の大好きなカリカリのリンゴ飴にしました。お祭り気分も味わえて孫達も大喜びです。
秋の味覚!姫りんごでカリカリりんご飴
秋の味覚!姫リンゴでカリカリの飴を作りました。この時期のリンゴがシャキシャキで美味しいです。大きなリンゴで作っても良し。
このレシピの生い立ち
姫リンゴを頂いたので孫達の大好きなカリカリのリンゴ飴にしました。お祭り気分も味わえて孫達も大喜びです。
作り方
- 1
姫リンゴは水洗いしキッチンペーパーでしっかりと水を拭き取り竹串を刺す
(下まで串が抜けないように注意) - 2
飴を作ります
砂糖 250g
水 65mlを鍋に入れる
水に砂糖が浸かったら
強火にかけ沸騰させる
(焦げに注意) - 3
沸騰したら中火にし150℃になるまで
煮詰めていきます
その時に鍋には触らない・混ぜないで放っておくのが成功のコツです - 4
飴が150℃になったら火を止め
リンゴに飴を付けていきます
(温度計の無い方は飴がベッコウ色になるまで煮詰めて下さい) - 5
飴にリンゴをくぐらせて
飴の垂れる量が少なくなったら
クッキングシートに置き冷ます - 6
カリカリと良い音のする
リンゴ飴の完成です。 - 7
#秋の味覚
#姫リンゴ
#リンゴ飴
#リンゴスイーツ
#カリカリ
#かわいい
#子供が喜ぶ - 8
YouTube
「わいの3姉弟」でも
動画・レシピ公開しています良かったらご覧下さい
- 9
2022/12/13
「姫りんご」の人気検索でトップ10入りしました。ありがとうございます♪
コツ・ポイント
鍋に砂糖と水を入れたら飴が出来上がるまで揺すらない・混ぜない・触らない。とにかくじーっと我慢する事が美味しい飴を作るコツです。水洗いしたらしっかりと水分を拭き取る事とリンゴの下まで串が抜けないようにすることがポイントです。
似たレシピ
-
温度計不要☆パリパリ♪カリカリ♪リンゴ飴 温度計不要☆パリパリ♪カリカリ♪リンゴ飴
薄めの飴でパリパリ♪カリカリ♪の美味しいリンゴ飴が簡単にできます。レシピを2015/11/4に変更しました。 ゆゆ☆mama -
-
完璧簡単♪一口サイズミニりんご飴♪屋台風 完璧簡単♪一口サイズミニりんご飴♪屋台風
りんご飴食べたい!屋台が出てない!丸ごとりんごはかじりにくい!姫りんごは勿体ない!という時に♪作って楽しい一口サイズ♪ katochiri -
りんご飴、ブルーベリー飴、プチトマト飴 りんご飴、ブルーベリー飴、プチトマト飴
りんご飴、ブルーベリー飴、プチトマト飴を作ってみました。食紅は使わず砂糖と水だけで、簡単にできました。 おなかがぺこりん -
-
その他のレシピ