簡単☆苦くないゴーヤチャンプルー

ゴーヤには脂肪燃焼や、キャベツの3倍のビタミンC、苦み成分には血糖値上昇を緩やかにする効果等があるそうです。
このレシピの生い立ち
ゴーヤーの煮物?を頂いたけれど、旦那さんが食べられないぐらい苦い!っとギブアップ…珍しい事です…捨てるのは勿体ないので何とか誤摩化ゲフンッアレンジしようっ!という感じで作りました。
作り方
- 1
生のゴーヤを使う場合の下拵え、ゴーヤを洗って両端を切り取り、種と一緒に綿を軽く取り除き、料理に合わせたサイズに切る。
- 2
苦みを和らげるなら、塩小さじ1+砂糖小さじ2(分量外)で揉み込み。
5分から10分置いて、洗い流して水気を切る。 - 3
もっと苦みを和やらげるなら、熱湯でゴーヤをサッと湯通して水気をよーく絞って置く。
- 4
苦いゴーヤ煮などを作り直す場合は、ザルに移してよーく水洗いし、水気をしっかり絞ってから置いておきます。
- 5
26cmくらいのフライパンで油とニンニクを香り立つまで炒めます。
次に4等分に切ったトマトを加え更に炒めます。 - 6
次に凍ったままの椎茸を加え溶けるまで炒め合わせる。
次にゴーヤを加え、火が通るまで中火で炒め、火が通ったら弱火にします。 - 7
フライパンに卵を落として、黄身を崩して、具材を包み込むイメージで混ぜながら広げ、卵とじにします。
- 8
とじ卵をなるべく崩さないようにひっくり返しながら全体に火が通るように炒め、半熟より少し火が通ってきたらめんつゆを加える。
- 9
弱火のまま、なるべくとじた卵を崩さないようにひっくり返しながら、焦がさない程度に汁気がなくなるまで炒めたら完成です。
コツ・ポイント
ゴーヤは油と合わせると苦みが和らぎます。
旨味成分の含まれるものと一緒に食べても、苦味が和らぐので、なるべくゴーヤ以外の具材を一緒に口の中に入れて食べると良いです。
たくさん食べると後口に多少の苦みは残りますが、だいぶマシだと思いますので。
似たレシピ
-
簡単☆旨い☆夏バテ防止☆ゴーヤチャンプル 簡単☆旨い☆夏バテ防止☆ゴーヤチャンプル
ゴーヤの苦みが少なく、子供も食べやすいです☆ゴーヤにはビタミンCが多く含まれており、疲労回復効果があります。 hiromi☆7 -
-
苦くない!塩揉み不要ゴーヤチャンプル。 苦くない!塩揉み不要ゴーヤチャンプル。
簡単な材料で美味しいゴーヤチャンプル。子供もこれならペロリと食べちゃいます!!ゴーヤは、ビタミンCがキャベツの3倍 archi76 -
ヘルシーゴーヤちゃんぷる ヘルシーゴーヤちゃんぷる
夏ばて防止にいかがですか??ゴーヤには、ビタミンCが多く含まれていて、夏バテ予防や食欲増進、血糖値降下や血圧を下げる効果があるらしい!! Tomboy -
-
犬ごはん ゴーヤチャンプルーごはん 犬ごはん ゴーヤチャンプルーごはん
ゴーヤにはビタミンCがたっぷり!加熱してもビタミン成分はそのまんまだそう。まだまだ残暑厳しい夏バテ防止にピッタリだわん♪ hanatmoco -
-
-
超簡単★【ゴーヤチャンプル~】★ 超簡単★【ゴーヤチャンプル~】★
ゴーヤは夏野菜の王様と言われビタミンCが豊富。ビタミンの含有量はレモンやキャベツの約4倍、同じウリ科のきゅうりの約10倍。夏バテ防止・ガン物質の抑制・鉄分の吸収補助、血糖値降下作用などが化学的に認知され糖尿病対策に大活躍ですね。 のりか♪ -
ゴーヤチャンプル(だと思う) ゴーヤチャンプル(だと思う)
ゴーヤは脂肪燃焼効果あり!ビタミンCも豊富で免疫力を高めるとも言われています。夏疲れが出てくる時期にぜひ食べて欲しい一品 atelier FuWaRi (& BLラボ食箋)
その他のレシピ