【食改】鮭の南蛮漬け

土浦市栄養士さん @cook_40301783
土浦市食生活推進員都和中地区支部の皆さんのレシピです♪ たっぷり野菜がとれます。
このレシピの生い立ち
1人当たりの栄養価
【エネルギー】 244 kcal
【たんぱく質】 16.1 g
【脂質】 8.9 g
【カルシウム】 35 mg
【食物繊維】 3.7 g
【食塩相当量】 0.9 g
【食改】鮭の南蛮漬け
土浦市食生活推進員都和中地区支部の皆さんのレシピです♪ たっぷり野菜がとれます。
このレシピの生い立ち
1人当たりの栄養価
【エネルギー】 244 kcal
【たんぱく質】 16.1 g
【脂質】 8.9 g
【カルシウム】 35 mg
【食物繊維】 3.7 g
【食塩相当量】 0.9 g
作り方
- 1
鮭は1切れを3~4等分の食べやすい大きさに切り、塩・こしょうをする。
- 2
しいたけは軸を取り、半分に切る。れんこんは5mm厚さの輪切り、長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。
- 3
パプリカ・ピーマンは薄切りにする。
- 4
1.の鮭に片栗粉をまぶして、サラダ油をひいたフライパンで両面を焼く。
- 5
4,に火が通ったら一旦取り出して、2.と3.を全て入れて炒める。
- 6
5,に火が通ったら、鮭を戻し入れ、Aを入れて、サッと全体に混ぜ合わせる。
- 7
バットに移し入れ、30分ほど漬け込む。
コツ・ポイント
鮭の身のピンク色はアスタキサンチンという色素成分が含まれているからです。アスタキサンチンには抗酸化作用があり生活習慣病予防に役立ちます。また、鮭はカルシウムの吸収を促す働きのあるビタミンDも豊富です。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22385090