えごまのぼたもち

やまなしの食★山梨県 @cook_40193150
「えごまのぼたもち」は山梨県に伝わる郷土料理のひとつです。
このレシピの生い立ち
南巨摩郡早川町では、古くよりえごまを栽培しています。独特の香ばしい香りがあり、炒ったものをすって、薬味やお餅にまぶして利用されます。
えごまのぼたもち
「えごまのぼたもち」は山梨県に伝わる郷土料理のひとつです。
このレシピの生い立ち
南巨摩郡早川町では、古くよりえごまを栽培しています。独特の香ばしい香りがあり、炒ったものをすって、薬味やお餅にまぶして利用されます。
作り方
- 1
もち米、うるち米は研いで水に一晩浸して炊く。(通常に水加減にして炊飯器で炊くか、蒸し器で蒸しても良い。)
- 2
えごまは焦げやすいので、フライパンを軽く揺すりながら弱火で炒る。
- 3
2・3粒パチパチとはじけて、香ばしい匂いと粒の色が変化したらすぐ火をとめる。
- 4
3をすりつぶし、砂糖、塩を加えて味をととのえる。
- 5
1が炊けたら、ご飯粒が半分つぶれる程度、すりこぎでつぶす。
- 6
好みの大きさに丸めて、転がしながら4にまぶして完成。
似たレシピ
-
-
-
-
-
春のぼたもち、秋のおはぎ♪ 春のぼたもち、秋のおはぎ♪
「ぼたもち」と「おはぎ」の違いの定義は、「春は牡丹=ぼたもち」、「秋は萩=おはぎ」との説が一番有力なのだとか。ときどき無性に食べたくなります。 さつき@COOKPAD -
-
【ヘルシー】エゴマ(ジュウネン)のおはぎ 【ヘルシー】エゴマ(ジュウネン)のおはぎ
エゴマ(ジュウネン)たっぷりのおはぎです。αリノレン酸やポリフェノールが豊富なので、美容に健康にGOOD! おまめさん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/23911678