作り方
- 1
ご飯は良くといでから土鍋に入れ、150ccのお水(分量外)と、昆布と枝豆(凍ったまま)を入れて5分ほど置く。
- 2
ご飯を炊き始める。強火にかけ、沸騰して『おねば』が土鍋から出てきたら、1分間そのまま強火、そのあと弱火にして10分炊く。
- 3
ご飯を炊いてる間に具の準備。
うなぎは1センチほどに切り、卵は錦糸玉子に、紫蘇は千切りにする。 - 4
弱火で10分ご飯を炊いた後、蓋を開け、すばやくうなぎを乗せて、再び蓋をし、強火で20秒加熱。(これでおこげができて、うなぎもふっくらします。)最後に火を止めて、10分蒸らす。
- 5
蒸らし終わったら蓋を開け、錦糸玉子を飾って、再び蓋をしてそのまま食卓へ。
食べる直前に紫蘇を散らし海苔をもみいれます。 - 6
まずは上の部分をかき混ぜて、ご飯としていただきます。その後、したのおこげをこそげ取って、だし汁をかけて、お茶漬けにしていただきます。
コツ・ポイント
土鍋で炊くご飯が美味しい♪おこげを入れて食べる、2杯目のお茶漬けが最高~♪
似たレシピ
-
-
うみぁー!ひつまぶし風!?★土鍋でうなぎ釜めし★ うみぁー!ひつまぶし風!?★土鍋でうなぎ釜めし★
特売で購入した安いうなぎもふっくらおいしく仕上がっちゃいます。土鍋の底に付いたおこげにカンドー!!メロメロパンチ
-
-
-
さっぱりさわやかひつまぶし♡ さっぱりさわやかひつまぶし♡
こってりしがちなうなぎを、あっさりと食べられるひつまぶしにしました♡ふっくらとしたうなぎとタレのからんだご飯を召し上がれそうちゃんchu♡
-
-
-
-
たべてみにゃ~よ ひつまぶし たべてみにゃ~よ ひつまぶし
主人も大好き『ひつまぶし』。。なんとか再現したくてつくってみました。。 ホントは土鍋で炊き込むのですが それに近いのを炊飯器で。。一杯目は普通に食べて 二杯目は薬味を入れて、そして最後に山葵を乗せてだし汁をかけてぇ~ 一品で三度おいしい^^ かっきぃ -
簡単♪うなぎのひつまぶし風まぜごはん 簡単♪うなぎのひつまぶし風まぜごはん
土用の丑にぴったりな、『二膳目のひつまぶし』風簡単混ぜご飯♪高価なうなぎも、1枚買うだけで家族みんな満足できます! whiterabbit -
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17340253