黒ゴマきなこパン

しろ
しろ @cook_40012673

コレステロールにいいと聞いたので、きなこをたっぷりと使いました。焼き上がりに漂ってくる、香ばしい香りがたまりません(^^)
このレシピの生い立ち
健康診断でコレステロールが高めと判明した、その翌日に作ったパンです。

黒ゴマきなこパン

コレステロールにいいと聞いたので、きなこをたっぷりと使いました。焼き上がりに漂ってくる、香ばしい香りがたまりません(^^)
このレシピの生い立ち
健康診断でコレステロールが高めと判明した、その翌日に作ったパンです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 強力粉 160g
  2. ドライイースト 小さじ1
  3. 砂糖 大さじ2
  4. きなこ 40g
  5. 牛乳 155cc(湿度49%)
  6. 小さじ1/2
  7. マーガリン 20g
  8. 黒ゴマ 40g

作り方

  1. 1

    ボウルに粉の半量を入れ、片側にイーストと砂糖、反対側にきなこを入れる。そのイーストめがけて、ぬるめの牛乳(40℃くらい)を加え、木べらでよく混ぜ合わせる。

  2. 2

    別のボウルに計量しておいた、残りの粉・塩・マーガリンも加えて混ぜ合わせ、まとまってきたら台の上でこねる。8割程度こね上がったら、生地を広げて黒ゴマを載せて包み込む。

  3. 3

    2の生地を手でもみ込み、ゴマが均一に混ざってきたら、きれいな面が表に出るように丸め直す(なるべくゴマが表に出ないように)。ボウルに戻してラップをかけ、一次発酵(オーブンの40℃で今回は30分)。

  4. 4

    生地が元の大きさの1.5~2倍に膨らんだら、フィンガーテスト(粉を付けた人差し指を斜めに差し込み、戻ってこなければOK)とガス抜き(グーで優しく3回ほど押す)。

  5. 5

    4の生地を12分割して丸め直し、濡れタオルをかけて10分ベンチタイム。天板を用意し、クッキングシートを敷いておく。

  6. 6

    5の生地を軽くガス抜きしながら丸め直し、キャンバス地・濡れタオルの順に上にかけて二次発酵(オーブンの40℃で20分)。終わったらすぐに予熱を入れる(190℃で10分)。

  7. 7

    オーブンの予熱が終わったら、キャンバス地と濡れタオルを外して焼き上げる。途中、焦げ目にムラが出るようなら天板の向きを変えるといいかもしれません。

コツ・ポイント

牛乳の分量は、湿度によって微調整してください。マーガリンはもう少し多めでもいいかも?黒ゴマは半量でも大丈夫だったそうです(*めぐ*さん談)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しろ
しろ @cook_40012673
に公開
2025.08.10昨日は連休初日ということで、またまた久房総へドライブ。いつものお店でワカシのたたきを頼んだら、一尾丸ごと出てきました。頼んだ品はどれもおいしかったです。
もっと読む

似たレシピ