おつまみ**いわしの2種巻き揚げ

こってり濃厚な【にんにくバジルみそ】、すっきり和風の【梅しそ茗荷】で、たのしみます♪揚げたては、サクッ じゅわわ~~っと・・ ついつい笑みがこぼれちゃう*^^*おつまみにも、おもてなしにもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
昔から家族に愛されている一品です。
おつまみ**いわしの2種巻き揚げ
こってり濃厚な【にんにくバジルみそ】、すっきり和風の【梅しそ茗荷】で、たのしみます♪揚げたては、サクッ じゅわわ~~っと・・ ついつい笑みがこぼれちゃう*^^*おつまみにも、おもてなしにもどうぞ♪
このレシピの生い立ち
昔から家族に愛されている一品です。
作り方
- 1
生食用鰯は、3枚おろしにして背身と腹身とにわけ、塩をふって10分ほど冷蔵庫におき、浮かんできたドリップ(くさみですね)を流水で洗い流す。水気をふき取り、再び冷蔵庫へ。
- 2
【にんにくみそバジル】にんにくは、薄皮を剥いて薄くスライスする。バジルの葉は、千切りと、そのままのものに分ける。先端のかわいいところは飾りにとっておく。みそと切ったバジルをあわせておく。
- 3
【梅しそ茗荷】梅干しは、果肉をたたいておき、大葉はたてに2つに切り、茗荷は千切りにして短く切る。(横半分くらいに)残れば、大葉を人数枚分とっておき飾りにつかう
- 4
かぼちゃ、さつまいもは厚めに切り、濡れていれば水気をふきとっておく。
- 5
鰯を、身を上にして並べ:【にんにくみそバジル】・・・みそバジルを片方の端にぬり、にんにくスライスを横において、くるくると巻く。楊枝で留める。【梅しそ茗荷】・・・大葉1/2枚を片方の端にのせ、叩いた梅をならして、茗荷を横につめて巻き、楊枝で。
- 6
【付け合せを揚げる】
低温(160度)ぐらいの油で、かぼちゃとサツマイモをじっくり揚げる。(楊枝や串でさしてすっと通るぐらいに) - 7
ボウルに天ぷら粉を入れ、水でさっと溶く。
- 8
揚げ油を170℃ほどにしたら、8にさっとくぐらせた5の鰯を入れて、火が通り軽くなるまで(キツネ色に)揚げる。油を切り、楊枝をまわしてひっこぬく。
- 9
皿に、素揚げにして油を切った、かぼちゃとさつまいもを盛り、隣に油を切った9を見栄えよく盛る。上にそれぞれ、大葉やバジルの葉を飾って。
- 10
【梅しそ茗荷巻き】の断面とウラ。ピンクがキレイ♪
- 11
【にんにくバジルみそ巻き】の断面とウラ。
- 12
えいっ 撮っちゃえ撮っちゃえ~!!(壊)
コツ・ポイント
楊枝つきで出してもおもしろいかも♪
鰯のほかに、アジや秋刀魚など青魚があいますが、ぜひ、新鮮な、刺身用のをどうぞ★お好きなみそやハーブで応用できます♪衣に黒ごまを混ぜてもまた違った風味になります*^^*柑橘系の汁をふりかけても、大根おろしを添えても合います◎
似たレシピ
-
かぼちゃの天ぷらと鰯の梅しそ巻き揚げ かぼちゃの天ぷらと鰯の梅しそ巻き揚げ
かぼちゃの天ぷらはめんつゆで!鰯の梅じそ巻きは味が足りなければしょうゆを少し!梅干しと大葉で生臭くないですよ(^^) やちゅぴちゅ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ