増える手作りヨーグルト(豆乳でもOK)-レシピのメイン写真

増える手作りヨーグルト(豆乳でもOK)

mikocyan
mikocyan @cook_40051426

市販の生菌ヨーグルトを種に、一晩で10倍に増やします。

作ったヨーグルトを元に作り継いで行くことはしていません(雑菌が心配なので。また新規で作っています)
このレシピの生い立ち
スーパーで買ってちょっとお値段が高いなっと思ったので、手作りヨーグルトの作り方をネットで調べたのが始まりです。 LCSとはラクトバチルス・カゼイ・シロタ株という意味だそうです。1カップに乳酸菌が100億個入っているそうです。100gが1000gになるってことは・・・(☆゚∀゚) 1000億個ってことでしょうか?まあ・・・それは分からないのですが、株式投資よりFXより、私はこちらが面白いです。

増える手作りヨーグルト(豆乳でもOK)

市販の生菌ヨーグルトを種に、一晩で10倍に増やします。

作ったヨーグルトを元に作り継いで行くことはしていません(雑菌が心配なので。また新規で作っています)
このレシピの生い立ち
スーパーで買ってちょっとお値段が高いなっと思ったので、手作りヨーグルトの作り方をネットで調べたのが始まりです。 LCSとはラクトバチルス・カゼイ・シロタ株という意味だそうです。1カップに乳酸菌が100億個入っているそうです。100gが1000gになるってことは・・・(☆゚∀゚) 1000億個ってことでしょうか?まあ・・・それは分からないのですが、株式投資よりFXより、私はこちらが面白いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり1,100cc
  1. 生菌ヨーグルト(無糖) カップ1個
  2. パックの牛乳(成分無調整) 1パック(1000cc)
  3. 広口の耐熱ガラス製ボウル 1個
  4. ティースプーン 1つ
  5. ラップ 適宜

作り方

  1. 1

    ボウルとスプーンは必ず熱湯消毒する。ヨーグルトをスプーンですくってボウルに入れ、冷たい牛乳を注ぎ、かき混ぜる。

  2. 2

    すぐにラップをし、20度~30度の室温でオーバーナイトさせる。夜作れば、(おお~ッ)翌朝か、昼には固まっているはずです。元の製品より、少しとろりとゆるい感じになっていれば出来上がりです。

  3. 3

    冷蔵庫に入れて保存。よく冷やして、できれば3日以内に食べてください。

  4. 4

    ◆参考1)牛乳パックにヨーグルトを入れて作る方法が簡単だと思いますが、空気に広く触れる方が発酵は早いはず。熱湯消毒できるボウルがあればぜひ使って下さい。

  5. 5

    ◆参考2)また、1000ccにこだわらず700ccくらいからはじめればまず失敗がないと思います。

  6. 6

    ◆参考3)牛乳はふつうのパック牛乳がいいと思います。器具の熱湯消毒後は(フキンで拭かないで)水気を振り切るだけでOK。

  7. 7

    ★9月22日追加記事です★ 調整豆乳(紀文など、箱入り)でもちゃんと固まります。牛乳が苦手の人はぜひこちらで。

コツ・ポイント

生菌ヨーグルトですが、私の使っているのはヤクルト・ソフールLCS100です。 くれぐれも器具は熱湯消毒をして下さい。牛乳とヨーグルトはざっとかき混ぜるだけでいいです。 オススメの食べ方ですが、私は岩塩とバルサミコ酢をちょっと振ります。このヨーグルトは酸味がないので、料理にも惜しげなく使えていいですよ。逆に酸味が欲しいならレモン汁などで補って。注)今流行の植物性乳酸菌は牛乳では増殖しないはずです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mikocyan
mikocyan @cook_40051426
に公開
忙しい人のための、野菜たっぷりのおかずと、パスタが好きなので、パスタ料理も。日ごろ自分の食べている料理ばかりです。
もっと読む

似たレシピ