味噌を手作りしよう♪

ミケさち
ミケさち @cook_40045302

添加物の入らないお味噌を♪ 手作りすると「材料が見える」から安心です。少量レシピなので作業は楽です。(2月)
このレシピの生い立ち
テレビで手作り味噌をやってるの見て。沢山は無理っぽいので、少なめで試して見ました♪

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

約1kg分
  1. 大豆 300g
  2. 1L
  3. 米麹(乾燥) 300g
  4. ぬるま湯 60ml
  5. 塩(あら塩) 100g+20g

作り方

  1. 1

    洗った大豆を一晩水につけて戻しておく。乾燥麹はぬるま湯で柔らかくする。大豆を圧力鍋で煮る。加熱10分蒸らし15分。

  2. 2

    消毒したボウルに塩100gと麹を入れて混ぜ合わせる。大豆をざるで濾し、煮汁を取っておく。手早く粒が残らない程度つぶす。

  3. 3

    【2】のボウルに大豆を加え、煮汁を少量加えて混ぜる。耳たぶくらいの柔らかさになるよう煮汁で調整しながら、しっかり捏ねる。

  4. 4

    ボール型に丸める。別の消毒した保存容器に、軽くたたき落とすようにして入れ、空気を抜きながら詰める。

  5. 5

    表面を平らにならす。上に、残りの塩20gを振る。空気が入らないようにラップを密着させて覆う。

  6. 6

    落とし蓋をし、600g程度の重しを置く。蓋をして冷暗所に保存する。9~10ヶ月熟成させる。

  7. 7

    時々チェックして、カビがあれば除去したり、天地返しする。これは4月。カビもなくいい香り♪(半年くらいで食べられる)

  8. 8

    7月中旬の様子。猛暑日が続く。(追記:少量だと材料費が割高になるので、できれば沢山作るのがお薦め)

  9. 9

    11月中旬。とても色よくきれいな仕上がりです♪さっそくお味噌汁にして美味しく戴きました。

コツ・ポイント

ボウルや容器は焼酎で拭いておきます。熱いうちにつぶさないと、冷めたら硬くなってきます。落とし蓋は陶板プレート、重しはパイ石など、うちにあるものを使いました。作業は約1時間ほど。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ミケさち
ミケさち @cook_40045302
に公開
福岡県北九州市在住。 家族は夫&2人の息子+さっちゃん(三毛猫)2011年夏にキッチン開設しました♪ 開設した頃はガラケーのカメラで撮っていたので画像が荒くてすみません…(^_^;) 美味しい物とにゃんこが大好き♡ 家族の美味しい顔が見たくて毎日頑張ってます。(2025/1/1現在)
もっと読む

似たレシピ