胡桃と胡麻ときな粉☆うちのおはぎ☆

ユーロン @Yuron12
幼き頃からお彼岸といえばおはぎ。味の定番と言えば胡麻にきな粉に胡桃!!胡桃が大好きでいつも取り合い!!コクがいいのよ~。
このレシピの生い立ち
大好きなおはぎ。春、秋のお彼岸に必ず作ります。くるみを使うのが地元ならではです。
作り方
- 1
もち米とうるち米を合わせて研ぎ、普通の水加減にして30分以上置いておく。それから炊飯器で炊き上げる。
- 2
全体をかき混ぜて水で濡らしたすりこ木で半つぶし程度までつく。
- 3
①黒ゴマは煎ってすりこ木で擦る。ゴマの量の2/3~同量の砂糖と塩ひとつまみ混ぜる。
- 4
②白ごま、くるみはそれぞれ煎って擦っておく。くるみ:白ごま=3:1の量で砂糖は
くるみ&白ごま:砂糖=4:3、一つまみ塩 - 5
③きなこも砂糖をきな粉の量の2/3量と塩を混ぜておく。
- 6
それぞれボウルなどに移しておく。
- 7
半殺しにしたご飯を丸めて、砂糖、塩で味付けしたすりごま、きなこ、くるみをまぶしつける。
- 8
あんこなんか添えて食べるともう止まんなくなっちゃうわぁ((o(^∇^)o))
似たレシピ

胡桃おはぎ
胡桃の甘くて香ばしいおはぎです。


きなこぼたもち
お盆でつくりました我が家のぼたもちは いつも きなこです ~


炊飯器☆紫米・おはぎ♪胡桃・胡麻・小豆餡
紫米入りおはぎ♪小豆餡をまるめてきな粉を…。黒すり胡麻や胡桃で…。


我が家のおはぎ
色々作って落ち着いた我が家の定番おはぎです


十五夜きな粉おはぎ
十五夜のお月さまのような、まん丸いおはぎです!甘さ控えめで、食物繊維の豊富なきな粉を使ったおはぎです。


三色おはぎ・ぼたもち
お彼岸に!「おはぎ」・「ぼたもち」のあんこ・黒ゴマ・きなこの三種レシピです♪


きな粉が湿らない「おはぎ」
我が家のおはぎは、ご飯に餡を入れ、きな粉をまぶすタイプです。時間が経ってもきな粉が湿りません。


胡桃おはぎ・くるみあん
胡桃をすりつぶしたあんをまとった甘く香ばしいおはぎです。


いろどり☆おはぎ
定番のおはぎに加えて、アレンジのおはぎにも挑戦しました。いろどりのきれいなおはぎです。


胡桃のおはぎ
胡桃の風味が良いです。


簡単おはぎ(2種類)
炊飯器ですぐ作れます。中にあんこをいれたきな粉のおはぎも我が家の定番です。


4色ぼたもち
春のお彼岸には必ず作るぼたもち、あんこは中に入ってます


きな粉おはぎ
子どもも食べやすい、もち米とうるち米で簡単に美味しいおはぎが作れます。きな粉の他にも黒すりごまやあんこでも美味しいです。


くるみとチーズのくるくるおはぎ
くるみの食感とチーズのコクがおはぎを格別に美味しくしています♡お茶よりコーヒーが合うロールおはぎです(*˘˘*).。:*


きなこおはぎ
小腹に優しい昔ながらのきなこおはぎ


クルミのおはぎ~♪
クルミを「おはぎ」にしてしまいました~!簡単なので、どうぞ~♪ (写真は、クルミのおはぎと、きなこのおはぎです。)


普通のおはぎ(ぼたもち)*ごまときなこ
あんこを包んで、少し塩を感じるくらいのごまと、きな粉をまぶします。手を汚さないのでらくちんです。


くるみおはぎ
故郷は日本一のくるみの産地。くるみおはぎは、私にとって懐かしい郷土食なのです。


おはぎ☆
レシピとはいえませんが大好きなおはぎ♡簡単でおいしいので・・・♪


きな粉のおはぎときな粉牛乳
きな粉のおはぎも美味しいですが、きな粉牛乳の方が美味しい。


炊飯器で簡単おはぎ覚書
桜あん、小豆あん、きなこでおはぎ覚書


おばあちゃんと きなこおはぎ♪
香ばしいきな粉おはぎ 甘さ控えめなお味です♪


ぼた餅・おはぎ(きな粉)
きな粉のぼた餅・おはぎ


簡単おはぎ!きなこのみ☆
もち米が家にあったので、大好きなおはぎにできないかな~と。あんこ使わずにヘルシーにきなこをまぶずのみの簡単なおはぎです。


黒豆きな粉ぼた餅。
春のお彼岸です。ぼた餅食べよう!


牡丹と萩・ぼたもちとおはぎ♪
お彼岸にはおはぎを作ります。このレシピは私の覚書です(^^;)。ウチの地元はずんだ、ごま、きなこなどありますが、やっぱり一番好きなのはあんこのおはぎです♪


ぼたもち(おはぎ)いろいろ~6種
おばあちゃんから伝わるきな粉の他にも、いろんなぼたもちを作りました。


胡桃のおはぎ
胡桃が大好きなので、おはぎにまぶしてみました。香ばしくて美味しいですよ。お彼岸に是非作って見てください。


くるみおはぎ
とろとろ胡桃とつぶつぶ胡桃♡二種類のくるみおはぎです♡

その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17992906