ありありの具材でつくる☆ありありおでん

BistroMiti
BistroMiti @BistroMiti

おでんができそうな日にありありの具材で作りました。手間をかけずに煮こむだけ。手製の餅入り巾着とソーセージロールも入れて。

このレシピの生い立ち
○今ある具材を使ったレシピ。

※いまある具材を使った、バリエーションは…
●ありあり根菜の塩ゆでポトフ+パスタと煮る
レシピID : 20176602
●今そこにある具で八宝菜☆鶏肉の八宝菜
レシピID : 20199672

ありありの具材でつくる☆ありありおでん

おでんができそうな日にありありの具材で作りました。手間をかけずに煮こむだけ。手製の餅入り巾着とソーセージロールも入れて。

このレシピの生い立ち
○今ある具材を使ったレシピ。

※いまある具材を使った、バリエーションは…
●ありあり根菜の塩ゆでポトフ+パスタと煮る
レシピID : 20176602
●今そこにある具で八宝菜☆鶏肉の八宝菜
レシピID : 20199672

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. じゃがいも 1個
  2. ちくわ 1本
  3. にんじん 1/4本
  4. エリンギ 1本
  5. 餅入り巾着材料
  6. うす揚げ 1枚
  7. 2個
  8. ロールソーセージ材料
  9. ソーセージ 2本
  10. キャベツの葉 1枚
  11. おでん出汁
  12. 1500mL
  13. 白だし 150mL

作り方

  1. 1

    □豚肉、きのこ、にんじん、ちくわを一口大に切り分ける。
    □じゃがいも、4等分に。

  2. 2

    ●鍋におでん出汁を入れ、温める。
    ●じゃがいもを入れる。
    ●温まってきたら具材を入れ、しっかり煮こむ。

  3. 3

    ●食べる時に器に小分けしてできあがり。

  4. 4

    ○餅入り巾着
    ①うす揚げを半分に切り、袋状にする。
    ②餅を入れる。
    ③口をじゃばらにしぼり、爪楊枝で止めてできあがり。

  5. 5

    ○ソーセージロール
    ①キャベツを短冊状に切る。
    ②キャベツをソーセージに巻いていく。
    ③爪楊枝を通し、とめてできあがり。

コツ・ポイント

●時間の許す限り煮こむといいと思います。
●おでん出汁はお好みでどうぞ。しょう油等も加えてみて下さい。
※おでんの底で、うどんも煮てみました…。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
BistroMiti
BistroMiti @BistroMiti
に公開
※たくさんのつくれぽ&リアクションをいただき、まことにありがとうございます!ほんとに、いつもおいしそうです!
もっと読む

似たレシピ