たっぷりお野菜とお肉の中華まん(菜肉包)

お肉は少なめ、白菜、ニラ、セロリたっぷり野菜メインの今までにないサッパリとした中華まんです
このレシピの生い立ち
今まで重たいイメージのあった肉まんを野菜をメインにする事により軽さとヘルシーさ、そして子供達に野菜をたっぷりと摂取出来るよう考えました
たっぷりお野菜とお肉の中華まん(菜肉包)
お肉は少なめ、白菜、ニラ、セロリたっぷり野菜メインの今までにないサッパリとした中華まんです
このレシピの生い立ち
今まで重たいイメージのあった肉まんを野菜をメインにする事により軽さとヘルシーさ、そして子供達に野菜をたっぷりと摂取出来るよう考えました
作り方
- 1
まず、生地をあわせます
ボールに砂糖、ドライイースト、ぬるま湯を合わせておく - 2
別のボールに薄力粉、強力粉、ベーキングパウダー、塩、ラードを合わせておく
- 3
ドライイーストに少し泡が出てきたら小麦粉を合わせたボールに水と牛乳と一緒に入れよく練りラップをして1時間おく(一次発酵)
- 4
生地を寝かせてる間に具をつくります
まずボールに調味料を全て合わせておく
クッキングシートも用意しておく
春雨は水で戻す - 5
白菜、ニラ、長葱は5mm角
セロリの葉は細かく茎は2mm角に切る
水で戻した春雨は1㎝に切る
生姜、ニンニクはすりおろす - 6
白菜とセロリを合わせ全体の1%の塩(3.5g)でよく揉み、野菜の水分を出しよく絞る
- 7
豚挽肉と背脂を合わせ赤身と脂身をよく練りしっかりと混ぜる
- 8
そこへ合わせた調味料を入れよく練り、塩揉みした白菜、セロリ、春雨も入れよく混ぜる
- 9
ニラ、長葱を入れさっくり混ぜバットに小分けにし冷蔵庫に入れ冷やす
- 10
1時間たって一次発酵した麺をよく練りガス抜きをする
- 11
60gずつに切り分ける
分けたらタオルをかけて乾燥を防ぐ - 12
打ち粉(記載外の薄力粉)をしながら12㎝くらいまで麺をのす
- 13
のした麺に冷蔵庫で冷やした具を50g程詰める
(18等分にするとやりやすい) - 14
右手と左手をうまく使い握っていく
穴が開かないよう注意する事 - 15
セイロにクッキングシートを並べその上に握った中華まんを乗せ程よく間隔をあける
10分ほど発酵させる(二次発酵) - 16
蒸気の上がった蒸し器で10分蒸し出来上がり
コツ・ポイント
小麦粉と水を合わせた時に手に粘り着くようだったら打ち粉(薄力粉)をして調節する事
蒸し器は途中で開けない
夏季と冬季では発酵の具合が違う為注意する事
発酵が早めの割合なので握るのに時間がかかる時は麺を小分けにし冷蔵庫に入れ発酵を止めておく
似たレシピ
その他のレシピ