ミツカン味ぽんで★さっぱり鶏チャーシュー

*nob*
*nob* @nob_05

レシピブログアワード2018のレシピ&フォトコンテストに当選★モニター商品のミツカンさんの「味ぽん」を使用して料理制作♪
このレシピの生い立ち
「レシピブログアワード2018」に合わせて毎年行われる「モニターコラボ企画」の「レシピ&フォトコンテスト」に私も当選、参加させていただけることになり、モニター商品のミツカンさんの「味ぽん」を使って「さっぱり鶏チャーシュー」を作りました♪

ミツカン味ぽんで★さっぱり鶏チャーシュー

レシピブログアワード2018のレシピ&フォトコンテストに当選★モニター商品のミツカンさんの「味ぽん」を使用して料理制作♪
このレシピの生い立ち
「レシピブログアワード2018」に合わせて毎年行われる「モニターコラボ企画」の「レシピ&フォトコンテスト」に私も当選、参加させていただけることになり、モニター商品のミツカンさんの「味ぽん」を使って「さっぱり鶏チャーシュー」を作りました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏むね肉 1枚(300g)
  2. ミツカン 味ぽん 1/2カップ
  3. 1/2カップ
  4. しょうが 1片
  5. にんにく 1片
  6. 赤とうがらし 1本(お好みで)
  7. お好みのつけあわせ
  8. 水菜ミニトマトなどのお好みの野菜 適宣
  9. ※材料、作り方はミツカンさんのホームページに記載されていて、リーフレットなどで配布されている「さっぱり鶏チャーシュー」と同じです。

作り方

  1. 1

    そろえる材料はたったのこれだけ☆

  2. 2

    しょうがは薄切り、にんにくは軽くつぶします。赤とうがらしは半分に折り、種を取り除きます。

  3. 3

    鶏肉は皮つきのまま使用し、余分な水けをペーパータオルでふき取ります。

  4. 4

    両面にまんべんなくフォークを刺します。

  5. 5

    フライパン(※私は深めで中くらいの鍋を使用)に、味ぽん、水を入れ、

  6. 6

    しょうが、にんにく、赤とうがらしを入れ、

  7. 7

    煮立てます。

  8. 8

    煮立ったら、鶏肉の皮目を上にして入れ、

  9. 9

    ふたをして中火で片面約7分ずつ、

  10. 10

    計14分間蒸し煮にします。

  11. 11

    煮汁がブクブクと泡立つことで煮詰まり、

  12. 12

    照りがでます

  13. 13

    火を消し、

  14. 14

    ふたをしたまま10分ほど皮目を下にしておきます。

  15. 15

    完成!

  16. 16

    鶏肉を取り出し、8mm厚さのそぎ切りにして器に盛ります。(熱いので気をつけてください)。

  17. 17

    煮汁は再び中火で温め直し、鶏肉にかけていただきます。(ブクブクと煮立たせることで、より濃厚なソースになります)。

  18. 18

    ★ミツカンさんのさっぱり鶏チャーシューを使った、アレンジレシピ★

  19. 19

    ■味ぽん鶏チャーシューとふわふわ卵の親子丼→https://cookpad.wasmer.app/recipe/5223575

  20. 20

    ■味ぽん鶏チャーシューと卵の親子焼きそば→https://cookpad.wasmer.app/recipe/5225971

  21. 21

    ■鶏チャーシューと卵の親子ポテトサラダ→https://cookpad.wasmer.app/recipe/5227580

  22. 22

    ■味ぽん鶏チャーシューと卵の親子ロールパン→https://cookpad.wasmer.app/recipe/5229078

  23. 23

    ■鶏チャーシューと卵の親子チャーハン→https://cookpad.wasmer.app/recipe/5230869

  24. 24

    ■鶏チャーシューとふわふわ卵の親子そうめん→https://cookpad.wasmer.app/recipe/5234654

コツ・ポイント

ブログでの「ミツカン味ぽんで★さっぱり鶏チャーシュー」の作り方~!
→https://blogs.yahoo.co.jp/nobunobu19772000/38619011.html
※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ