アイスボックスクッキー~ハロウィン~

agekoubou☆
agekoubou☆ @cook_40188956

ハロウィンの季節がきたのでかわいいアイスボックスクッキーをつくりました☆
このレシピの生い立ち
ハロウィンの季節がきたので毎年作っているアイスボックスクッキーを作りました☆今回バタバタしながら作ったので写真が少なくなってしまいました…。口の形を変えるだけで表情が変わるので毎年違う顔の子達ができて楽しいです☆

アイスボックスクッキー~ハロウィン~

ハロウィンの季節がきたのでかわいいアイスボックスクッキーをつくりました☆
このレシピの生い立ち
ハロウィンの季節がきたので毎年作っているアイスボックスクッキーを作りました☆今回バタバタしながら作ったので写真が少なくなってしまいました…。口の形を変えるだけで表情が変わるので毎年違う顔の子達ができて楽しいです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

各14~15枚程
  1. バター生地(約390gできます)
  2. 無塩バター 210g
  3. きび砂糖(粉糖でも) 150g
  4. 卵黄 3個
  5. ブラックココア生地
  6. バター生地 130g
  7. 薄力粉 90g
  8. アーモンドプードル 20g
  9. ブラックココアパウダー 13g
  10. ココアパウダー 7g
  11. カボチャ生地
  12. バター生地 65g
  13. 薄力粉 47g
  14. アーモンドプードル 9g
  15. カボチャパウダー 9g
  16. 抹茶生地
  17. バター生地 65g
  18. 薄力粉 47g
  19. アーモンドプードル 10g
  20. 抹茶 7g
  21. プレーン生地
  22. バター生地 65g
  23. 薄力粉 55g
  24. アーモンドプードル 10g
  25. 紫芋生地
  26. バター生地 65g
  27. 薄力粉 47g
  28. アーモンドプードル 9g
  29. 紫芋パウダー 9g

作り方

  1. 1

    バターをクリーム状に練り砂糖を加え白っぽくなるまでしっかり混ぜます。そこに卵黄を混ぜてバター生地の完成です。

  2. 2

    それぞれの材料を混ぜて五種類のクッキー生地を作ります。粉類は奮って混ぜて下さい。それぞれラップで包んでおきます。

  3. 3

    ブラックココア生地を三角に整形しカボチャの目と鼻、ブラックココアとプレーン生地でお化けの目を作ります。冷凍庫で固めます。

  4. 4

    ブラックココア生地とプレーン生地でお化けの口。ブラックココア生地でコウモリの頭と体下の部分を作ります。冷凍庫で固めます。

  5. 5

    カボチャ生地で厚さ2㎜・横幅2㎜ほどの細長い長方形を作り冷凍庫で固めます。

  6. 6

    台形に整形した生地の上部分を少し凹ませて両端を尖らせます。※コウモリでブラックココア生地の半分量を使います。

  7. 7

    その真ん中に固まったコウモリの頭を乗せます。

  8. 8

    ひっくり返し体下の部分を乗せ柔らかい生地を伸ばして馴染ませくっつけます。7,8は手早く行ってください。冷凍庫で固めます。

  9. 9

    お化けの顔を作ります。厚さ2㎜の長方形にのばした生地を口部分をのせ包みます。冷凍庫で5分。

  10. 10

    口をひっくり返しプレーン生地を乗せ目をのせます。目の間はプレーン生地で埋めて下さい。目の上に伸ばした生地を乗せ丸く整形。

  11. 11

    10を冷凍庫で固めます。

  12. 12

    残っているプレーン生地でお化けの尻尾の部分を作ります。▲にした生地に頭部分をのせ少し尻尾の部分を伸ばし丸めます。

  13. 13

    抹茶生地を細長い円柱の形にし、尻尾の部分を巻き付けて丸みをつけます。冷凍庫で固めます。

  14. 14

    カボチャを作ります。長細い長方形に伸ばしたカボチャ生地の上にブラックココア生地で半月の口を作ります。固めます。

  15. 15

    お化けと同じように鼻と目を乗せ楕円形の形に整形後、上下に三ヵ所程窪みをつけてカボチャの形に。抹茶生地を少し乗せます。

  16. 16

    15を冷凍庫で固めます。

  17. 17

    残っている抹茶生地、紫芋生地、ブラックココア生地をそれぞれを包めるぐらいの大きさに伸ばします。

  18. 18

    それぞれを包み、更に残った生地で全体が均等な丸になるよう凹んでる部分に生地を足し丸く整形します。冷凍庫で30分以上。

  19. 19

    厚さ7㎜ほどにカットします。

  20. 20

    160℃に余熱したオーブンで5分、150℃に下げて12分焼きます。完成です。

コツ・ポイント

一つ一つの工程でしっかり固めながら作業してください。オーブンは家庭によって焼加減が違うのでご家庭のオーブンに合った温度で焼いて下さい。野菜パウダーは焼き色がつきやすいので低めで長く焼くことをオススメします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
agekoubou☆
agekoubou☆ @cook_40188956
に公開
お菓子作りが好きですー❤️イベント毎に自分で考えた物をアイスボックスクッキーで作ってます☺️手間かかるアイスボックスクッキーですがつくるの大好きですー❤️
もっと読む

似たレシピ