鮭の白子の燻製

ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
大阪

鮭の白子をすき焼きのたれで煮て、燻製しました。臭みなくできて、美味しいです。
このレシピの生い立ち
鮭の白子の歯触りをもっと楽しみたくて燻製にしたら、しっとりしてるけど歯ごたえあり、美味しくできました

鮭の白子の燻製

鮭の白子をすき焼きのたれで煮て、燻製しました。臭みなくできて、美味しいです。
このレシピの生い立ち
鮭の白子の歯触りをもっと楽しみたくて燻製にしたら、しっとりしてるけど歯ごたえあり、美味しくできました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鮭の白子 1パック約150g
  2. 大さじ2
  3. 熱湯 500cc
  4. 生姜チューブ 三センチ
  5. すき焼きのたれ 50cc
  6. 50cc
  7. キッチンペーパー 一枚
  8. ブランデーかウイスキー 小さじ半分
  9. アルミホイル 30センチ角二枚
  10. 日本茶 大さじ1
  11. ざらめ砂糖(普通の砂糖でもok) 大さじ1

作り方

  1. 1

    今旬の北海道産鮭の白子。大阪の食卓からも北海道の復興を応援したくて買いました。塩をたっぷり振掛け10分置きます。

  2. 2

    ざるに移し、そこに熱湯を掛けて1分位浸します。

  3. 3

    すじをすっうと引きます。

  4. 4

    我が家のお気に入り、エバラすき焼きのたれマイルドを使いました。

  5. 5

    酒を同量加えます。

  6. 6

    生姜も加えて、鍋に火をつけます

  7. 7

    煮汁が煮たってから、白子を入れます

  8. 8

    アルミホイルを落しぶたその代わりにして、グツグツ泡立つ位の中火よりやや強い火にして、三分炊きます

  9. 9

    その後弱火にして、煮汁がほとんど無くなるまで煮ます。そのままたべてももちろん美味しいです。

  10. 10

    白子が冷めたらキッチンペーパーで水分を拭き取り、冷蔵庫に一晩置きます。ラップせず、乾燥させます

  11. 11

    次の日、冷蔵庫から白子取り出し、室温に30分ほど置きます。水気を再度キッチンペーパーで拭き取ります

  12. 12

    燻製鍋にアルミを敷き、日本茶とざらめを加えます。桜などの燻製チップがあれば尚よいです。が無くても好みの茶葉でできます

  13. 13

    燻製鍋に網をセットし、その上にアルミホイルを敷き、白子のせます。

  14. 14

    蓋をして火をつけます。最初の一分は最大の強火。その後は最少の弱火で二十分。時間はできればきちんと計りましょう。

  15. 15

    二十分たったら火を止め、ある程度鍋が冷めてから、蓋を開けます。鍋蓋開けると
    茶のええ香りが漂います。

  16. 16

    冷めてから食べやすい大きさにきり、盛りつけます。

  17. 17

    歯触りよくでもしっとりして、美味しいです。作り置きもできます。

コツ・ポイント

白子の下処理をきちんとすると臭みなく美味しいです。煮た白子はしっかり乾燥させ、水分を拭き取ります。
燻製鍋が無くても、深めのフライパンと網があれば燻製できます

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
に公開
大阪
介護福祉士。食育アドバイザー。介護食アドバイザー。ユニバーサルレシピアドバイザー。整理収納アドバイザー。
もっと読む

似たレシピ