フライパンひとつで~豆腐のきのこあんかけ

出来るだけ洗い物少なく簡単に作れるようアレンジした手抜き料理ですが、出来上がりは結構立派な1品です(*^^*)
このレシピの生い立ち
しっかりした味付けなので お安いお豆腐でも十分美味しく出来ます。フライパンひとつで同時に仕上げるレシピですが 2丁で作る時は餡は別に作り豆腐の上からかけます。その場合は豆腐と一緒に煮込まないので 餡は水溶き片栗粉で少しとろみをつけて下さい。
フライパンひとつで~豆腐のきのこあんかけ
出来るだけ洗い物少なく簡単に作れるようアレンジした手抜き料理ですが、出来上がりは結構立派な1品です(*^^*)
このレシピの生い立ち
しっかりした味付けなので お安いお豆腐でも十分美味しく出来ます。フライパンひとつで同時に仕上げるレシピですが 2丁で作る時は餡は別に作り豆腐の上からかけます。その場合は豆腐と一緒に煮込まないので 餡は水溶き片栗粉で少しとろみをつけて下さい。
作り方
- 1
豆腐を6等分します。水切りは切り分けて皿の上に置いておく程度で大丈夫です。
- 2
お好みのあんの調味料を合わせておきます。和風あんは麺つゆで代用すると もっと簡単に作れます。
- 3
椎茸は5mm厚さのスライス、軸も捨てずにスライスします。しめじは小房に分け えのき茸は石づきを取り長さを半分にします。
- 4
豆腐が崩れないよう気をつけてペーパーで水分を拭き取りながら 両面に片栗粉をまぶし フライパンで焼いていきます。
- 5
フライパンに油を熱し 片栗粉をつけた豆腐を焼き色が付くまで焼いてください。火加減は中火。出来るだけ触らないで!
- 6
カリッと香ばしく焼けたら 豆腐が崩れないように返して裏面も焼きます。
- 7
空いた所を利用して薬味(中華ならにんにく、和風なら生姜)を入れて香りが出るまで炒めます。
- 8
豆腐を寄せてスペースを作り強引ですがきのこを全部入れてしまいます(^^;) きのこに塩こしょうをして炒めます。
- 9
きのこがしんなりしたら合わせておいた調味料を注ぎます。スープを豆腐の上に回しかけながら煮詰め とろみが付いたら完成です。
- 10
万能ねぎの小口切りなどを散らすと彩りも風味も良くなります。今回はなかったので省略です(^^;)
- 11
【補足】
中華スープの素は鶏がらやウエイパーなど お手元にある物でOKです。なければコンソメでも大丈夫です(*^^*) - 12
【参考レシピ】
揚げ出し豆腐風
ID:19050889 - 13
【参考レシピ】
ガーリックステーキ
ID:18912374
コツ・ポイント
中華と和風、ちょっと調味料を変えるだけで作り分けられますので 同時にレシピアップしてみました(*^^*) 豆腐を焼く時に中華はごま油で、和風はサラダ油で焼きます。薬味もにんにくとしょうがと使い分けてください。それ以外の工程は全て同じです♬
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
豆腐と白身魚のふんわり天 きのこあんかけ 豆腐と白身魚のふんわり天 きのこあんかけ
お豆腐と白身魚をフードプロセッサーで混ぜてから揚げて、きのこあんをかければ出来上がり♪ 簡単だけど、美味しいですヽ(´▽`)/。 shinyui
その他のレシピ