単品?おでんの具?大活躍のうどん巾着♪

インチキ魔女
インチキ魔女 @cook_40097918

お揚げのきんちゃくから出てきたのは、おうどんでした!他にも色んな具材を入れても美味しいです。
このレシピの生い立ち
おでんに餅きんちゃくはよくあるけれど、お家で作ると、入れるタイミングを間違えたら、中のお餅が全部溶け出しちゃいますよね>< なので、今夜は中身をおうどんにしてみました。単品でも食べれちゃうので便利です。

単品?おでんの具?大活躍のうどん巾着♪

お揚げのきんちゃくから出てきたのは、おうどんでした!他にも色んな具材を入れても美味しいです。
このレシピの生い立ち
おでんに餅きんちゃくはよくあるけれど、お家で作ると、入れるタイミングを間違えたら、中のお餅が全部溶け出しちゃいますよね>< なので、今夜は中身をおうどんにしてみました。単品でも食べれちゃうので便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. うすあげ(長方形の大きめのもの) 3枚
  2. うどん(細めの方が使いやすい) 1玉
  3. だし汁 220cc
  4. みりん 20cc
  5. 薄口しょうゆ 20cc
  6. ネギ(単品の場合の薬味) 適量
  7. 爪楊枝 6本

作り方

  1. 1

    うすあげは、熱湯をサッとかけて油抜きをし、軽く絞ります。(熱いので気をつけて!)
    油が気にならない人は省いてもOK!

  2. 2

    1を軽く絞ったら、菜箸を使って、コロコロとしごきます。
    1~2往復させてね。

  3. 3

    うすあげを半分に切ると、あら不思議!勝手に口が綺麗に開いてくれます。油抜きの後、長時間置くと、はがれにくくなるので注意。

  4. 4

    お鍋にだし汁・みりん・うすくちしょうゆをいれ、沸騰してきたら、うどんを入れて1分煮込みます。(出汁は捨てないで!)

  5. 5

    あげの袋に、7分目ぐらいの量を目安にして、うどんをつめます。

  6. 6

    本来なら、かんぴょうで結ぶんですが、ここは手抜きで爪楊枝を!口の閉じ方は、およそ3等分の長さで・・・

  7. 7

    3つ折りにします。

    写真のような感じ。

  8. 8

    たたんだヒダが手前なら、反対の裏側から爪楊枝を刺します。

  9. 9

    あげの口を縫うようにして、爪楊枝でとめます。

  10. 10

    こうしておけば、解けません。ちなみに、ヒダのあるほうから刺すと破れやすいです。

  11. 11

    4でうどんを茹でた出汁に、きんちゃくを入れて2分ほど煮込みます。

  12. 12

    おわんに入れて、薬味にネギを飾れば、単品のおうどんに!

  13. 13

    おでんの具材としてもOK!

コツ・ポイント

うすあげの油抜きは「しても」「しなくても」OK。
お出汁はお好みで、みりんを増やせば甘めな仕上がりになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
インチキ魔女
インチキ魔女 @cook_40097918
に公開
後ほど・・^^
もっと読む

似たレシピ