鶏味塩 de 鱈のスパイシーフリット

半田の旨味家
半田の旨味家 @handanoumamiya

脂ののった鱈のフリット(竜田揚げ)です。
味わいの骨格をはっきりさせるため、柑橘系のスパイシーソースで仕上げました。
このレシピの生い立ち
東京幡ヶ谷にあるワイン食堂のフリットメニューを基本に、若干エスニックな雰囲気をプラスしてみました。
脂ののった鱈にスパイシーなソースで、しっかり目の味わいを目指して考案しました。

鶏味塩 de 鱈のスパイシーフリット

脂ののった鱈のフリット(竜田揚げ)です。
味わいの骨格をはっきりさせるため、柑橘系のスパイシーソースで仕上げました。
このレシピの生い立ち
東京幡ヶ谷にあるワイン食堂のフリットメニューを基本に、若干エスニックな雰囲気をプラスしてみました。
脂ののった鱈にスパイシーなソースで、しっかり目の味わいを目指して考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鱈の切り身 1パック
  2. 鶏だし塩スープ 鶏味塩 大さじ1杯
  3. たまり醤油 数滴
  4. 片栗粉 一掴み程度
  5. 白こしょう 少々
  6. ローズマリー 適量
  7. スパイシーソース
  8. 鶏だし塩スープ 鶏味塩 小さじ1杯
  9. ナンプラー 小さじ1杯
  10. レモン汁(又はカボス等) 大さじ1杯
  11. 唐辛子粉 少々
  12. 大さじ3杯

作り方

  1. 1

    鱈の切り身に食べやすい大きさに切れ目を入れます。
    鶏味塩、たまり醤油、白こしょうを振りかけしばらく放置します。

  2. 2

    片栗粉を小さめのボールに入れて、そこに下味をつけた鱈を入れて、全体に片栗粉をまぶします。

  3. 3

    170℃の油で3分程度揚げます。
    その間に、スパイシーソースを作っておきます。塩梅加減はお好みで調節してください。

  4. 4

    鱈に火が通ったら、油を切ってお皿にのせます。
    そこに、スパイシーソースをかけて、揉んだローズマリーを添えて出来上がり。

  5. 5

    野菜が驚くほどに美味しくなる!
    鶏だし塩スープ 鶏味塩
    詳細は⇒ http://amzn.to/2xYH7TH

コツ・ポイント

■鱈に下味を十分染込ませると、より一層美味しく仕上がります。
■基本的には「竜田揚げ」ですので、片栗粉にはお水は使いません。
■スパイシーソースに使うレモンは、スダチやカボスなど、柑橘系の中でも香りの強いもので作ると、高級感が出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
半田の旨味家
半田の旨味家 @handanoumamiya
に公開
半田の旨味家でキッチンスタッフ(メニュー開発)をしているTAKAといいます。日々、ジャンルを問わずお弁当に使えるおかずから、お酒と共に楽しむおつまみまで、いろいろなメニューを考案するのがライフワークになっています。和食、イタリアン、フレンチ、中華、タイなど国も問わず作っているので、解りづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ