お雑煮 岡山県の山間のとある村のレシピ

さくさきら
さくさきら @cook_40129923

夫の故郷、岡山県の山間のとある村のお雑煮のレシピです。スルメイカの出汁に、味付けはお味噌です。具は白菜とゴマ、鰹節のみ。
このレシピの生い立ち
関東出身の私が毎年お正月に作る、お澄ましのお雑煮に対して、夫が故郷、岡山県の山間の村のお雑煮が懐かしいと言ったので、お義母さんに作り方を教えてもらいました。お義母さんが目分量で作って教えてくれたものを、レシピにおこしたメモです。

お雑煮 岡山県の山間のとある村のレシピ

夫の故郷、岡山県の山間のとある村のお雑煮のレシピです。スルメイカの出汁に、味付けはお味噌です。具は白菜とゴマ、鰹節のみ。
このレシピの生い立ち
関東出身の私が毎年お正月に作る、お澄ましのお雑煮に対して、夫が故郷、岡山県の山間の村のお雑煮が懐かしいと言ったので、お義母さんに作り方を教えてもらいました。お義母さんが目分量で作って教えてくれたものを、レシピにおこしたメモです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 800cc
  2. するめいか 15g
  3. 白菜 1枚
  4. 煎りゴマ 小さじ1
  5. 醤油 ひと回し
  6. 鰹節 2摘み
  7. 切り餅 4~6個
  8. 味噌 大さじ2

作り方

  1. 1

    前日にお鍋に水を入れ、細く割いたスルメイカを浸けておく

  2. 2

    翌朝火にかけてよく煮出す(約30分程度煮出す)

  3. 3

    鍋にお湯を沸かし、ざく切りにした白菜を柔らかくなるまで茹でる

  4. 4

    湯だったらざるにあげてお湯を切り、煎りゴマと醤油を加えて合え、おいておく

  5. 5

    お鍋に水と切り餅を入れて火をつけ、お餅が柔らかくなるまで茹でる

  6. 6

    スープからするめいかを取り出す

  7. 7

    火を止めてお味噌を溶く。味見をして濃さは調整してください

  8. 8

    器にお餅を入れ、白菜と鰹節をのせる

  9. 9

    スープをかけたら出来上がりです

コツ・ポイント

スルメイカはできるだけ細く裂きます。お出汁用のさきいかを使うと便利です。お餅は焼かずに、水から茹でます。お味噌は何でもOKですので、種類によって量を調整してください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さくさきら
さくさきら @cook_40129923
に公開
夫と7歳の息子と暮らす、フルタイムワーカーおかんです
もっと読む

似たレシピ