飴色がそそる☆大根とメカジキのコク煮

アロマライズ
アロマライズ @cook_40100316

飴色に煮えた大根が旨い! メカジキは焼いてから加えて、ふっくら仕上げ。ごま油の隠し味でご飯が進んで困っちゃう。
このレシピの生い立ち
こってりした大根の煮物を食べたいときの定番レシピです。

飴色がそそる☆大根とメカジキのコク煮

飴色に煮えた大根が旨い! メカジキは焼いてから加えて、ふっくら仕上げ。ごま油の隠し味でご飯が進んで困っちゃう。
このレシピの生い立ち
こってりした大根の煮物を食べたいときの定番レシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大根 1本
  2. メカジキ切り身 2切れ
  3. みりん(仕上用) 大さじ1
  4. 片栗粉 適宜
  5. ごま油、サラダ油(メカジキソテー用) 各小さじ1
  6. 煮汁
  7. 200cc
  8. 醤油 大さじ3
  9. 中ザラ糖 大さじ1.5
  10. 大さじ2
  11. みりん 大さじ2
  12. ごま 大さじ1
  13. オイスターソース 少量
  14. 赤唐辛子(種を除いて刻む) 1本

作り方

  1. 1

    大根を2㎝の輪切りにして、厚めに皮を剥き面取りをします。たっぷり米のとぎ汁で下茹でします。箸がスッとささるくらいが目安。

  2. 2

    別の鍋に煮汁の材料を全部入れて、沸騰させます。そこに大根を入れて、中火でじっくり煮込んでいきます。

  3. 3

    メカジキは、軽く塩(分量外)をして10分ほど放置。水分をよく拭き取り一口大に切り分けたら、片栗粉を薄くまぶします。

  4. 4

    フライパンに★を入れて、3を焼きます。表面がカリッとするくらいまで焼いてください。

  5. 5

    2の煮汁が半量くらいになったら、大根を崩さないようにひっくり返します。4と仕上用のみりんを入れて、更に煮詰めます。

  6. 6

    メカジキの衣がとろけてきて、煮汁が少なくなったら火を止めます。蓋をしたまま鍋の中で冷ますと味が更に染みますよ。

コツ・ポイント

大根の面取り、下茹でが肝。味の染み方が違います。
オイスターソースは隠し味程度に使ってください。無くても十分美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アロマライズ
アロマライズ @cook_40100316
に公開

似たレシピ