うどんすき

白身のお魚・鶏肉に野菜もたっぷり入れて温まります。うどんは冷凍さぬきうどんがベスト。ゆず果汁を絞って戴くのが最高!
このレシピの生い立ち
冬場に実家で鍋、というと、まずはこれでした。キンメダイを釣りに行くようになって、キンメダイのアラやかぶとの部分をぶつ切りにしたもので冬場には頻繁にやる鍋です。
うどんすき
白身のお魚・鶏肉に野菜もたっぷり入れて温まります。うどんは冷凍さぬきうどんがベスト。ゆず果汁を絞って戴くのが最高!
このレシピの生い立ち
冬場に実家で鍋、というと、まずはこれでした。キンメダイを釣りに行くようになって、キンメダイのアラやかぶとの部分をぶつ切りにしたもので冬場には頻繁にやる鍋です。
作り方
- 1
鍋つゆ出汁を作る。水2000ccに出汁昆布を入れ沸騰したら昆布取り出し鰹節入れて火を止め5分おいて濾す。
- 2
1の出汁に淡口醤油・塩・味の素を入れて味を整える。
- 3
冷凍さぬきうどんを解凍する。
※電子レンジ解凍はダメ! 熱湯解凍すること。解凍後はしっかり湯を切ってザルに上げておく。 - 4
魚・魚介類等の具は食べやすい大きさにカットして、種類別に大皿に盛っておく。
- 5
野菜類・キノコ類も食べやすいようにカットして大ざるに準備。漬け汁用ゆずも半分にカットしておく。
- 6
鶏モモ肉は大き目の一口サイズにぶつ切りにしておく。
- 7
鍋に鍋つゆ出汁を半分ほど張って沸騰させる。沸騰したら最初に魚介類と鶏モモ肉を入れる。
- 8
再沸騰したら生椎茸・えのき茸・白菜の白い部分を入れる。
- 9
再沸騰したら春菊を入れて中火に落とす。再び湧いたらたっぷりの鍋つゆ出汁と具を取り皿に取って柚子果汁をお好み量掛けて戴く。
- 10
うどんは1鍋目を全部綺麗にさらってから、減った分の鍋つゆ出汁を足して、2鍋目から投入する。
- 11
鍋つゆ出汁は、余分すぎるぐらいにたっぷりつくっておき、食べるときにはつゆもケチらずに具とともにたっぷりと戴く。
- 12
必ず1鍋ごとに具を綺麗にさらい、うどんは切端を残さないようにして都度減った分の鍋つゆ出汁を足すか濁ったら全部取り替える。
- 13
こんな感じで材料と出汁を準備してから大勢でワイワイと戴きましょう!
- 14
2013年12月6日「冬!おもてなし料理」カテゴリーに登録されました。
コツ・ポイント
野菜や魚介類は、お好みでいろいろ試してください。でも、白菜とえのきは必要ですね。あと、魚介類も白身でたっぷりが良いです。候補のお魚は、キンメダイ・マダイ・カサゴ・クロムツ・カワハギ・ウマヅラハギ・ホウボウ・カレイ・マダラ・アンコウなどなど。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単!お野菜の甘味たっぷりうどんすき 簡単!お野菜の甘味たっぷりうどんすき
我が家のお野菜をくたくたになるまで煮てたっぷりの甘味を出した煮込みうどん。温まります( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ ナピト -
-
-
-
-
-
-
鶏手羽元と白菜の柚子塩鍋 〆はうどん 鶏手羽元と白菜の柚子塩鍋 〆はうどん
鶏手羽元からの旨みとコラーゲンとたっぷりな野菜。粉ゼラチンを入れて更なるコラーゲン効果も!柚子の香りがいいさっぱりした鍋 ピーさんの゚ー゚゚
その他のレシピ