簡単!ダイコンの葉(大根葉)生姜炒め

白い羽
白い羽 @cook_40233501

新鮮な葉付き大根を購入。生き生きとした元気な大根葉を美味しく食べれるよう調理しました。生姜が効いて美味しい!お弁当にも☆
このレシピの生い立ち
新鮮な大根が手に入ったので、作りました。大根の葉は、カロテンなど、栄養価が高いので捨てずに食べるようにしています。

簡単!ダイコンの葉(大根葉)生姜炒め

新鮮な葉付き大根を購入。生き生きとした元気な大根葉を美味しく食べれるよう調理しました。生姜が効いて美味しい!お弁当にも☆
このレシピの生い立ち
新鮮な大根が手に入ったので、作りました。大根の葉は、カロテンなど、栄養価が高いので捨てずに食べるようにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根の葉 1本分
  2. 釜揚げしらす 80g
  3. 生姜 1かけ
  4. 炒りゴマ 大さじ3
  5. ごま油(炒め用) 大さじ1
  6. 小さじ1/2
  7. 砂糖 大さじ1
  8. みりん 大さじ2
  9. 醤油 大さじ2

作り方

  1. 1

    大根の葉を綺麗に洗います。

  2. 2

    葉元は、土が残っている場合が多いので、切り落とします。
    大根の葉は、鍋に入る大きさに切る。

  3. 3

    沸騰したお湯に塩こさじ1/2を入れ、大根の葉を入れる。
    約5分茹でたらざるに取り冷水で冷ます。色が鮮やかになります。

  4. 4

    大根を茹でている間に生姜を切ります。画像のような千切にします。
    皮付きの方が香りがよいです。(チューブでもOK)

  5. 5

    冷水にさらしたら、余分な水分を絞る。小口切りにする。

  6. 6

    フライパンにごま油を入れ、中火で約1分炒める。

  7. 7

    かま揚げしらすを加え約2分炒める。

  8. 8

    さらに大根葉を加え全体を混ぜます。
    砂糖・みりん・醤油の順に調味料を入れて炒めます。

  9. 9

    全体に味がいきわたり水分が減ってきたら、ゴマを入れ1~2分炒めます。

  10. 10

    あら熱が取れたら出来上がりです。

コツ・ポイント

大根の葉は、茹でるとやわらかく扱いやすいです。小さく切ってから茹でると、ざるの目に入り洗うのが大変なので、茹でた後に小さく切ります。
おにぎりの具、おやきの具としても、美味しいですよ。
4人分としてますが、多めに出来上がります♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
白い羽
白い羽 @cook_40233501
に公開
栄養士のお仕事をしていました。主人がメタボなので、出来るだけ低カロリーを心がけています。ブログはじめましした^^時々、手作り料理も掲載しています。よかったらごらんくださいね sssi.exblog.jp
もっと読む

似たレシピ