金柑の甘露煮

クック9RNX16☆ @cook_40129944
今年初めての金柑の甘露煮を作りました。毎年、この時期に収穫始まりますので暫くは甘露煮が楽しめます。
このレシピの生い立ち
毎年、金柑の甘露煮をこのレシピーで作っています。金柑の甘味、酸味、苦味が砂糖の甘味とマッチしておいしい甘露煮になります。
金柑の甘露煮
今年初めての金柑の甘露煮を作りました。毎年、この時期に収穫始まりますので暫くは甘露煮が楽しめます。
このレシピの生い立ち
毎年、金柑の甘露煮をこのレシピーで作っています。金柑の甘味、酸味、苦味が砂糖の甘味とマッチしておいしい甘露煮になります。
作り方
- 1
初もぎの金柑470gを使いました。今年は剪定摘果が功を奏したので、大粒で糖度15%もありました。
- 2
洗った後、包丁で縦に6~8列の切れ目を入れます。手間がかかりますが種を取るために必要です。
- 3
45個の全てに切れ目を入れました。20分かかりました。
- 4
熱湯で3分間湯がきました。この後、水さらしをします。
- 5
カニフォークを使って種を取り出しました。約30分かかりました。種は27g取り出し、金柑は420gを得ました。
- 6
鍋に金柑、砂糖、水を入れて加熱し煮詰めます。
- 7
15分すると、トロトロと煮詰まって来ましたので加熱止めました。
- 8
綺麗な色の甘露煮に成りました。蜜の糖度は52%になり甘い味です。
- 9
瓶詰めした後、蒸籠で20分間殺菌しました。取り上げた量は4瓶で800gになりました。
コツ・ポイント
甘露煮は種を取った方が食べやすいので、手間はかかりますが丁寧に取って下さい。甘みは個人差があるので砂糖添加率を変えてみてください。このやり方では蜜の糖度は50~52%になります。
似たレシピ
-
金柑の直ぐできる!簡単甘露煮 金柑の直ぐできる!簡単甘露煮
金柑の香と美味しさはそのままのさっぱりとした甘露煮!いくらでも食べれてしまいます。歯ごたえのある、普通の甘露煮とはちょっと違った甘露煮。 冬に必ず作る毎年恒例の一品です! モーダリ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19971168