ビーフシチューのパイ包み♪

***sawa***
***sawa*** @cook_40171487

シチューはタップリ作って、余ったシチューのソースをオムレツに掛けてガーリックライスを添えれば素敵な一品に変わりますよ!
このレシピの生い立ち
我が家の伝統の味、ビーフシチューをパイ包みにして、おもてなし料理にしました。

ビーフシチューのパイ包み♪

シチューはタップリ作って、余ったシチューのソースをオムレツに掛けてガーリックライスを添えれば素敵な一品に変わりますよ!
このレシピの生い立ち
我が家の伝統の味、ビーフシチューをパイ包みにして、おもてなし料理にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 4人分
  2. サラダ油 大さじ2
  3. 牛肩バラ肉(シチュー用) 400g
  4. にんにく 2片
  5. にんじん 200g
  6. じゃが芋 4個(約400g)
  7. 芽キャベツ緑の野菜 6個
  8. 玉ねぎ 1個
  9. 炒め玉ねぎオニオンソテー) 150g
  10. ブイヨン 3個
  11. 2ℓ
  12. デミグラスソース缶 1缶
  13. トマトピューレ 2本
  14. 砂糖 大さじ1
  15. クローブ(ホール) 6個
  16. ローリエ 2枚
  17. 塩・コショウ 各少々
  18. 醤油 小さじ1
  19. 冷凍パイシート 2枚
  20. 適量

作り方

  1. 1

    じゃが芋は大きめに切り耐熱皿に並べてさっと水に潜らせてラップをし、レンジにかけて串が通る位に柔らかくしておく。

  2. 2

    * じゃが芋の加熱時間目安
    600wで100gだと2分、300gだと6分
    位です。

  3. 3

    にんじんは4㎝長さに切り縦に4等分する。

  4. 4

    玉ねぎはくし切りにする。

  5. 5

    芽キャベツ(ブロッコリーなど緑の野菜なら何でも良い)は塩を入れたお湯で茹でておく。

  6. 6

    牛肩バラ肉(シチュー用として売られている物。脂がある程度入って入る方がトロッと仕上がり美味しいです。)

  7. 7

    牛肩バラ肉は室温に戻しておく。
    軽く塩、コショウを振り薄く薄力粉をまぶす。

  8. 8

    フライパンにサラダ油を入れて熱し、みじん切りにしたにんにくを入れて香りを出す。焦さない様に注意をする。

  9. 9

    肉を入れて表面をこんがり色づくまで焼く。

  10. 10

    にんじんを加えて炒め全体に油を行き渡らせる。串切りにした玉ねぎも加えて炒める。。

  11. 11

    水を加え沸騰させる。
    ブイヨン、炒め玉ねぎ(オニオンソテー)、クローブ、ローリエを加えて弱火にして1時間位煮込む。

  12. 12

    * クローブとローリエはお茶パックに 入れてから鍋に入れると後で取り出し易いです。

  13. 13

    * グローブはローストビーフやミートソースにも使える香りの良いスパイスなので常備しておくと便利です!

  14. 14

    * 炒め玉ねぎ(オニオンソテー)は業務スーパーで冷凍で販売されている物 を使用しています。

  15. 15

    *ほんの少し解凍した状態で包装したまま出刃包丁で12等分に小分けし、冷凍保存しておけばカレーなどに直ぐ使えて便利!

  16. 16

    クローブとローリエを取り出し、デミグラスソースとトマトピューレ、砂糖を加えて弱火で1時間煮込む。

  17. 17

    レンチンしておいたじゃが芋を加えて5分位弱火で煮たら、火を止めて冷ます。冷ましている間にじゃが芋に味が染み込む。

  18. 18

    再度火にかけて温め、塩、コショウ、醤油で味を整える。

  19. 19

    (シチューとして頂くならばお皿に盛り付けて緑の野菜を飾り召し上がれ♪)

  20. 20

    シチューの温度は少し温かい程度に冷ましておく。
    深さのある耐熱皿に8分目までは入れる。
    緑の野菜を上に乗せる。

  21. 21

    冷凍パイシートを解凍して、麺棒で3㎜程度に伸ばし、シチューを入れた器に蓋が出来る大きさにカットする。

  22. 22

    カットしたパイシートの周りに溶き卵を塗り、耐熱皿に蓋をしてしっかりとくっ付ける。

  23. 23

    パイ皮の表面にも溶き卵を塗る。
    200℃に予熱したオーブンで約20分、パイ皮がこんがりキツネ色になるまで焼く。

コツ・ポイント

シチューは作った当日よりも一晩冷蔵庫で寝かせてから食べた方が味に深みが出て美味しく頂けます。じゃが芋は一緒に煮込むと崩れてしまうので、レンチンして後で入れた方が良いです。パイシートは柔らかくなり過ぎると層にならないの扱いには注意して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
***sawa***
***sawa*** @cook_40171487
に公開
Instagramアカウント:@favori_sw 夫のフランス転勤でフランスの食文化に触れてから、パン、お菓子、チーズ、ワイン…食べる事が楽しくて、今はお菓子を作るのが一番好きです!もちろん普段は和食も良く作ります♪簡単だけじゃなく、きちんと作る事を心掛けています!
もっと読む

似たレシピ