【NEW】簡単★お鍋で海鮮シュウマイ

お魚で作るシュウマイです。ペスカタリアンの方にも優しいレシピです。家にあるもので簡単に作れます♡
このレシピの生い立ち
白身魚が好きで買うのですが、いつもムニエルとフライじゃ芸がないなと考えつきました。はんぺんを使うので、調味料もシンプルです。
【NEW】簡単★お鍋で海鮮シュウマイ
お魚で作るシュウマイです。ペスカタリアンの方にも優しいレシピです。家にあるもので簡単に作れます♡
このレシピの生い立ち
白身魚が好きで買うのですが、いつもムニエルとフライじゃ芸がないなと考えつきました。はんぺんを使うので、調味料もシンプルです。
作り方
- 1
材料を揃える。
たけのこはあればでOK。
食感の違いだけです。 - 2
フードプロセッサーで玉ねぎをみじん切りして、水分がなくなるように炒める。
水分が飛んだら、粗熱を取る。 - 3
玉ねぎを炒めながら、エビ以外の材料をフードプロセッサーに入れて混ぜ合わせる。
- 4
エビは、ボウルに入れて手で潰す。食感を残すために、粗めに潰すのがコツ。
- 5
エビを潰したら全ての具材、★の調味料をボウルに加えてさらに混ぜる。ここでタネを味見をして薄い場合はお塩を追加。
- 6
さらに片栗粉を入れて混ぜ、タネをしっかりさせる。指で摘めるぐらいが目安。片栗粉は、タネの硬さを見て分量外を追加してOK。
- 7
お湯を沸かしていきます。
蒸し器があればもちろんいいですが、無くても100均に売っているこちらで簡単に蒸し物が出来ます。 - 8
お湯を沸かしている間に、包んでいきます。
まず手をこの形にして、皮を置きます。 - 9
スプーンでタネをすくい、手の中に押し込んでいきます。
- 10
しっかり押し込んで整形していきます。
シュウマイの底は、小指で押さえておいて最後に平らにしたらOKです。 - 11
クッキングシートに乗せて、グリーンピースを飾り付けたら包む作業の完成。
- 12
包み終わったら、お湯を沸かした鍋にクッキングシートごと入れる。
- 13
蓋をして8〜10分蒸す。
お魚なので、エビの色が変わったら大体出来上がりの目安になります。 - 14
出来上がり。
お皿にクッキングシートごと乗せて盛り付け完了。
鍋からシュウマイを出す時に火傷に注意して下さいね(^ ^)
コツ・ポイント
魚の水分に対して、片栗粉でタネの硬さを調整するのがポイントです。
シュウマイを包む時は、スプーンでしっかり押し込んで作るのがコツです。しっかり包んでも、このレシピならふんわり仕上がります(^-^)
魚の塩分が濃い場合は、塩を加減して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
\大同電鍋レシピ/海鮮鍋ブイヤベース風 \大同電鍋レシピ/海鮮鍋ブイヤベース風
一口食べたらまるでそこはプロヴァンス! 材料を入れるだけの簡易版ブイヤベース。魚介のエキスがスープに溶けだし、一口飲んだら地中海に旅に出たような感覚に。 大同電鍋公式レシピ -
鍋にスープに!まな板でふわふわお魚団子! 鍋にスープに!まな板でふわふわお魚団子!
切り身をまな板の上で切ってたたいて、ふわっふわのお魚団子の出来上がりです!焼いてもよし、鍋によしアレンジ自在です^_^yanykana
-
鍋で簡単!大量生産!しょうがシュウマイ☆ 鍋で簡単!大量生産!しょうがシュウマイ☆
しょうがの風味が強めのシュウマイです。何にも難しいことなく、お弁当のおかずにもなるので、気軽に作ってみてください。クック1ACB86☆
-
その他のレシピ