ロコモコ風プレート

bokudai
bokudai @cook_40203251

ハワイ料理の定番ロコモコを、手に入りやすい食材でプレートにしてみました。
冷えたビールやハイボールと合わせて。
このレシピの生い立ち
ハンバーグを食べたいと言う夫のリクエストで作りました。
お肉を合挽き肉に、調味料を台所に常備のものにすることで、作りやすくコストも抑えられるように工夫してみました。

ロコモコ風プレート

ハワイ料理の定番ロコモコを、手に入りやすい食材でプレートにしてみました。
冷えたビールやハイボールと合わせて。
このレシピの生い立ち
ハンバーグを食べたいと言う夫のリクエストで作りました。
お肉を合挽き肉に、調味料を台所に常備のものにすることで、作りやすくコストも抑えられるように工夫してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 合い挽き肉 250g
  2. たまねぎ 中1個
  3. パン粉 100g程度
  4. 卵(全卵) 3個
  5. 牛乳 300ml
  6. ごはん 1合分
  7. 日本酒(ワインでも可) 100ml
  8. 味醂 100ml
  9. 顆粒だしの素 小さじ2杯分程度
  10. 中農ソース 大さじ2杯
  11. ケチャップ 大さじ2杯
  12. 砂糖またははちみつ 小さじ1杯位
  13. 水溶き片栗粉 大さじ2杯
  14. 付け合わせの野菜 お好みで
  15. 塩コショウ 小さじ1杯程度
  16. バターORマーガリン 大さじ1杯位
  17. エクストラバージンオリーブオイル 適量

作り方

  1. 1

    玉ねぎをみじん切りにします。
    今回は食感が残るように粗みじんにしてみました。

  2. 2

    付け合わせの野菜を食べやすい大きさに刻み、プレートに乗せます。
    ※手が汚れるので、先に野菜の用意をしておきます。

  3. 3

    ソースの用意をします。鍋に味醂と日本酒を入れ、煮切る要領でアルコールを飛ばします。

  4. 4

    ③の鍋に中濃ソースとケチャップ、塩コショウ、だしの素の2/3量、砂糖、バターを加えて煮立たせます。塩は少なめに。

  5. 5

    ソースが煮立ったら水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら火を止めます。

  6. 6

    オーブンを250℃に予熱します。オーブン用の角皿にシートをひいておきます。

  7. 7

    手を良く洗って、生地を作ります。
    ボールにパン粉を入れ、牛乳の大半を加えて混ぜます。

  8. 8

    ⑦に合挽き肉、卵1個、塩胡椒とだしの素ひとつまみ加えて粘りが出るまで混ぜ、更に玉ねぎを加えて混ぜます。

  9. 9

    生地が良く混ざったら、楕円形に形を整えて中央部にくぼみを作ります。
    火がしっかり通るよう、真ん中は薄めにしましょう。

  10. 10

    電子レンジを使う場合は、フライパンで焼く前にレンチンします。中まで火を通すので、しっかり色が変わるまで温めて。

  11. 11

    大きめのフライパンにオリーブオイルを加えて熱し、生地を入れて両面に焼き色が付くまでしっかり焼きます。

  12. 12

    焼き色が付いたら、オーブン用の角皿に乗せて6分~8分ほど焼きます(焼き時間は増減可)。

  13. 13

    別のフライパンで目玉焼きを焼きます。水を少量加えて蒸し焼きの要領で作りましょう。
    黄身の固さはお好みで。

  14. 14

    お肉を焼いたフライパンに、⑤の鍋の中身を写し、分量外の水少々と牛乳の残りを加えて火をかけ、良く混ぜます。

  15. 15

    プレートにご飯を盛り、焼いたハンバーグ⇒目玉焼き⇒ソースの順番で乗せます。付け合わせの野菜にもソースをかけて出来上がり。

コツ・ポイント

ハンバーグはしっかりこねて、成形する時は厚みを減らすと中まで火が通ります。
今回はオーブンを使いましたが、オーブンのないご家庭は生地を焼く前にレンチンしておくと良いでしょう。火の通り具合は確認必須です。
付け合わせの野菜は何でもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
bokudai
bokudai @cook_40203251
に公開

似たレシピ