山茶花(さざんか)

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

余りがちな食材を使用し、山茶花の花に見立てた巻き寿司に
食品ロス見直しレシピ
このレシピの生い立ち
全国生活学校連絡協議会「食品ロス見直しデー レシピ集&削減家計簿」より
考案者 千葉県船橋市 船橋市しんたかね生活学校 穴倉正子さん

山茶花(さざんか)

余りがちな食材を使用し、山茶花の花に見立てた巻き寿司に
食品ロス見直しレシピ
このレシピの生い立ち
全国生活学校連絡協議会「食品ロス見直しデー レシピ集&削減家計簿」より
考案者 千葉県船橋市 船橋市しんたかね生活学校 穴倉正子さん

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. すし飯(白) 500g(200gと50g×4と100gに分けておく。)
  2. すし飯(桃色) 100g(20g×5)
  3. のり 全形1枚
  4. 全形1枚の1/4を5枚
  5. 薄焼き卵(卵2個分) 1枚分(タテ21×ヨコ19cm)
  6. 桜でんぶ 20g
  7. ほうれん草 60g
  8. にんじん 30g
  9. 食紅 適量
  10. ■かんぴょう煮
  11. かんぴょう 30g
  12. ※だし汁 1カップ
  13. ※砂糖 大さじ3
  14. ※しょうゆ 大さじ2と1/2
  15. ※みりん 大さじ2
  16. ■寿司酢(参考) 米2合に対し
  17. ・酢 大さじ4
  18. ・砂糖 大さじ2
  19. ・塩 小さじ2

作り方

  1. 1

    【下準備(すし飯)】
    炊きあがった白米に寿司酢(参考)を混ぜ、そのうち1/6の分量(100g)に食紅で桃色に色づけする。

  2. 2

    【下準備(薄焼き卵)】卵2個を解きほぐし、フライパンで薄焼き卵を作る(海苔の全形(タテ21×ヨコ19cm)と同じ大きさ)

  3. 3

    【下準備(野菜)】にんじんを茹でて細切りにする。ほうれん草も茹でてのりの幅に切る。

  4. 4

    【下準備(かんぴょう煮)】かんぴょうを水で洗い、塩もみし、塩を洗い流したらたっぷりの水で約2時間ほど茹でる。

  5. 5

    3の湯を捨て、軽く絞り、鍋にかんぴょうと調味料※を全て入れ、落としぶたをして30分ほど弱火で煮る。

  6. 6

    【巻き寿司を作る】すし飯で花びらの部分を作る。1/4ののりの上に、桃色のすし飯20gを乗せ、細巻きを5本作る。

  7. 7

    巻きすの上に6の細巻きを1本ずつ並べ、中心ににんじんを載せ、巻きすでしっかり巻いて暫く置き落ち着かせる。

  8. 8

    太巻きを作る。巻きすに薄焼き卵を広げ、すし飯(白)200gを薄く敷き、その上に50gずつに分けたすし飯で山を4つ作る。

  9. 9

    8の4つの山に沿って全形のりを敷き、谷の部分に、ほうれん草、かんぴょう、ほうれん草、桜でんぶ、7の花びらの順に並べる。

  10. 10

    巻きすごと縦にし、左右から巻き込む。最後に花びらとほうれん草の間にすし飯(白)100gで蓋をし、丸く握る。

コツ・ポイント

・目安として、白米1合分は、炊きあがり300gとしています。また、ご飯茶碗1杯分は150g程度です。
・寿司酢はお好みですので参考にしてください。
・桃色のすし飯を作るには、食紅やさくらでんぶ等で色づけするとよいでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ