夏のスープジャーランチ♫冷や汁風ごはん

MARHABY @cook_40062614
夏のランチに冷んやりするものを食べたくて、冷や汁風のレシピを考案しました。鯖の代わりにシーチキンを使用しても◯です。
このレシピの生い立ち
夏バテ時にサッパリしたものを食べたくて、ランチにも持参できる冷や汁風のレシピを作りました。朝時間がないときでもこの冷や汁ならササッと作れるのでオススメです。
夏のスープジャーランチ♫冷や汁風ごはん
夏のランチに冷んやりするものを食べたくて、冷や汁風のレシピを考案しました。鯖の代わりにシーチキンを使用しても◯です。
このレシピの生い立ち
夏バテ時にサッパリしたものを食べたくて、ランチにも持参できる冷や汁風のレシピを作りました。朝時間がないときでもこの冷や汁ならササッと作れるのでオススメです。
作り方
- 1
スープジャーに氷を入れた水を入れ、3分以上放置する。もっと冷やしたい場合は、ジャーを前日から冷蔵庫に入れておく。
- 2
きゅうりは5ミリ角にカット。青じそ、生姜、みょうがは千切り。鯖の水煮は適当な大きさにほぐす。
- 3
スープジャーの中の水をこぼしたら、豆乳、味噌、白胡麻、塩をジャーに入れ、味噌が溶けるまでスプーンで混ぜ合わせる。
- 4
3にご飯、鯖、きゅうり、薬味の順に入れたら蓋を閉めて完成。
- 5
☆食べる前にジャーの中をスプーンで均一に混ぜてから食べてください
コツ・ポイント
☆この冷や汁には豆乳を使用しているので、なるべく涼しいところでスープジャーを保管してください。
☆塩が味の決め手になるので、薄いと感じたときは塩を足してください。
☆冷や汁らしさを出すには、是非薬味はそろえていただきたいです。
似たレシピ
-
-
サバと夏野菜の冷や汁 サバと夏野菜の冷や汁
食欲がなくなりやすい暑い夏でも、さらっと食べやすいようなレシピを考案しました。冷や汁は宮崎県の郷土料理であり、サバ缶やトマトを加えてアレンジをすることで、簡単にたんぱく質やビタミンCなどの栄養素を補給することができるように工夫しました。KAIT管理栄養学科
-
暑い夏に火を使わない♪さば缶で簡単冷や汁 暑い夏に火を使わない♪さば缶で簡単冷や汁
さば缶を使って簡単に作れます。さば缶の代わりに、あじの干物を焼いてほぐしたものでも美味しく出来ます。 payaちゃん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20090198