さんまの炊き込みご飯

すぴら
すぴら @cook_40093658

身体にいいさんまの脂がご飯にしみて、すごくおいしいです。骨抜きが少し大変ですが、頑張りがいがあります。
このレシピの生い立ち
さんまが大好き!塩焼き、お刺身、お寿司、炊き込みご飯は秋の定番で、このごはんも試行錯誤の上でたどり着きました。

さんまの炊き込みご飯

身体にいいさんまの脂がご飯にしみて、すごくおいしいです。骨抜きが少し大変ですが、頑張りがいがあります。
このレシピの生い立ち
さんまが大好き!塩焼き、お刺身、お寿司、炊き込みご飯は秋の定番で、このごはんも試行錯誤の上でたどり着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. さんま 2尾
  2. 1合半
  3. だし汁 調味料と合わせて一合半位
  4. ☆酒 大さじ1
  5. ☆みりん 小さじ1
  6. ☆薄口醤油 小さじ1
  7. ☆塩 小さじ1/2
  8. ショウガ 適宜

作り方

  1. 1

    鰹節と昆布で出汁を取ります。市販のだしの素を利用する場合は、お米と同量のお水にだしの素を小さじ1杯位入れます。

  2. 2

    ①に☆の調味料を入れます。出汁と調味料と合わせて米の量より大さじ1杯位多くするとふっくら仕上がります。

  3. 3

    さんまを3枚におろします。お店でおろしてもらっても大丈夫です。

  4. 4

    骨を取ります。お腹の所と中央にあります。お腹は斜めに包丁を入れてとり、中央はは一列に並んでいるので、骨抜きで抜きます。

  5. 5

    骨抜きが難しい場合は、炊き上がってから手で取ってもいいですが、出来れば頑張って下さい!

  6. 6

    お米をといで、ざるにあげます。ひと手間ですが、だしの量が正確になります。

  7. 7

    さんまに分量外の塩を振りグリルで焼きます。強火で表面に少し焦げ目がつけばOK!焼き過ぎてはおいしい脂が落ちてしまいます。

  8. 8

    炊飯器にご飯、調味料入り出汁、さんまを入れます。ここで味を見て、塩で調整します。炊くと薄くなるのでやや濃いめでOKです。

  9. 9

    お好みで千切りショウガを加え、普通に炊きます。

  10. 10

    炊き上がったら、しゃもじでよく混ぜます。骨付きで炊いた時は、さんまを取り出し骨を手で取り除いてから、ご飯に戻し混ぜます。

  11. 11

    お好みで、万能ネギのみじん切り、のりを混ぜたら出来上がりです。

コツ・ポイント

だしの味付け、量、さんまの焼き加減などポイントは多々ありますが、手間をかけた分おいしいです。脂の乗った今の時期だけのお勧めです。倍の量で作る時は、さんまを焼いた後、半分に切って炊飯器に乗せて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
すぴら
すぴら @cook_40093658
に公開
ある日息子に「コロッケのレシピ教えてよ」と言われました。そうだ!私も、昔の人がお嫁に行く娘にレシピノートを渡したように、大好きなお料理を形に残しておきたいなと思い綴り始めました。食生活アドバイザー3級取りました。2級は7点足らず不合格!リベンジします!
もっと読む

似たレシピ