圧力鍋で 寝かせ玄米・発酵玄米・酵素玄米

chikappe
chikappe @chikappe04

実家では長岡式という本格的(正式?)な酵素玄米を作っていますが、私はそこまでこだわらないのです…でもおいしい♥
このレシピの生い立ち
実家では本格的に習いに行って酵素玄米を作っています。私はそこまでこだわらないし、時間もお金もないので(。>艸<。)、自分流においしく食べられる玄米ご飯を炊いています。最近、いい感じがつかめてきたのでレシピupです。

圧力鍋で 寝かせ玄米・発酵玄米・酵素玄米

実家では長岡式という本格的(正式?)な酵素玄米を作っていますが、私はそこまでこだわらないのです…でもおいしい♥
このレシピの生い立ち
実家では本格的に習いに行って酵素玄米を作っています。私はそこまでこだわらないし、時間もお金もないので(。>艸<。)、自分流においしく食べられる玄米ご飯を炊いています。最近、いい感じがつかめてきたのでレシピupです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5合分
  1. 玄米 5合
  2. 小豆 30g
  3. (あれば雑穀米) (1/2合)…なければ加えなくてOK
  4. 小さじ1/2
  5. 1200㏄(雑穀を加えない時は1100㏄)

作り方

  1. 1

    玄米と小豆は流水で洗って籾殻を除きます。一応長岡式に習って、手ではなく泡立て器でやってます(時計回りがいいらしい)。

  2. 2

    ざるにあげて水気を切り、圧力鍋に戻し入れ、分量の水と塩、雑穀米を加えて、ちょっと荒っぽく泡立て器でかき混ぜます。

  3. 3

    1分くらい混ぜると、水が白く濁ります。そうしたら、ふたをして半日くらい浸水させます。私は炊く日の前夜にやっています。

  4. 4

    浸水した玄米の入った圧力鍋を強火にかけて、圧がかかったら1分そのまま強火、そのあと弱火にして計12分炊きます。

  5. 5

    12分経ったら火を止めて、約1時間ほったらかし★この時間で蒸れておいしくなります。放っておく間、適当に過ごしましょう♬♪

  6. 6

    保温用のジャーに移して3日以上寝かせます。右側が3日目、左が今回炊いたもの。日が経つと色が濃くなってもちもちとします。

  7. 7

    3日以上経ったら、食べ始めます。元々塩が加わっていますが、これにふりかけや塩昆布をプラスして食べると好相性です♡

  8. 8

    今度はもっと時間が過ぎて、奥のちょこっとある色黒のものが1週間、色の薄いのが炊きたてのものです。

  9. 9

    保温は象印 電子ジャー保温専用1.5升用を使ってます。半分位食べたらつぎ足して常時1升分くらいのご飯を保温しています。

  10. 10

    日にちの違うご飯が極力混ざらないように注意して、1日1回かき混ぜて天地替えしています。空気に触れると発酵するらしいです。

  11. 11

    雑穀を加えていますが、なければ加えなくてももちろん大丈夫◎そのときは水を100㏄程度減らします。

  12. 12

    最近は、雑穀ではなく繊維質が多いという「もち麦」をプラスして炊いています。何せお腹は薬に頼っているので何とかしたくて…★

  13. 13

    最近はもち麦も雑穀も入れず、玄米10合(1升)、小豆100g、水2リットル、塩小さじに山盛り1で同じように炊いています♪

  14. 14

    2016.05.27 話題入りです♬♪しっかり食べて健康になりましょう(*˘︶˘*).。.:*♡

コツ・ポイント

私が使っている圧力鍋はワンダーシェフ魔法のクイック調理5.5㍑で、内圧140kpa(2.38気圧)と結構高圧のものです。電磁調理器で利用可能で、強火はレベル5、弱火はレベル2で作っています。圧力鍋によって時間は変わると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
chikappe
chikappe @chikappe04
に公開
ず~~っと信州人☺53歳旦那、22歳息子、高3娘、85歳超の義父母との6人家族。料理・手芸・呑むのが大好き★2023年のレコ大で娘とMrs. GREEN APPLEの「ケセラセラ」を聴いて、思わずファンクラブに入ってしまった、気持ちだけはいつまでも「10代」のミーハー「元」家庭科教諭。最近、旦那&娘考案レシピも増殖中ですが、「バラエティー豊富」と思って温かくご覧くださいませ。味付けは全体的に薄めです♫
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ