ぶどうジャム

うさぎのシーマ
うさぎのシーマ @usagi_shiima

話題入り感謝♬

旬のぶどうジャムは果肉も残ってフレッシュ♬
色々な品種で作るのも楽しみのひとつです
このレシピの生い立ち
四季折々の果実で作る、自家製ジャム。

種有りのぶどうは娘が嫌うのでジャムにしたところ、大喜び♬品種によって風味も違い、それも楽しいもの。来年用の覚書も兼ねてレシピにしました。

ぶどうジャム

話題入り感謝♬

旬のぶどうジャムは果肉も残ってフレッシュ♬
色々な品種で作るのも楽しみのひとつです
このレシピの生い立ち
四季折々の果実で作る、自家製ジャム。

種有りのぶどうは娘が嫌うのでジャムにしたところ、大喜び♬品種によって風味も違い、それも楽しいもの。来年用の覚書も兼ねてレシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

300ml分
  1. ぶどう(今回はベリーA) 2房(590g)
  2. 砂糖 118g(ぶどう重量の20%)
  3. レモン 大さじ1

作り方

  1. 1

    ぶどうは房から外して水で洗って水気をよく切り、鍋(銅製やホーロー鍋)に入れます。重さを量り重量の20%の砂糖をまぶします

  2. 2

    強めの中火に点火し、①をヘラで全体に絡めながら火を通します。

    ジューっと音がしてきたらフタをし火を弱めます。

  3. 3

    10分程蒸し煮にすると、水分が出ています。

    加熱を止め、フタをして30分~1時間放置。

    自然と皮がむけてきます。

  4. 4

    ボウルとザルを重ねて汁と実に分けます。
    今回は種なしでしたが、種があれば、ここで皮と一緒に取り出します。

  5. 5

    ④の汁を鍋に戻し、レモン汁も加えて強火に点火。フツフツと泡が立ち、とろみがつくまで加熱します。

  6. 6

    ④の実を加え、さっと火を通し、再びとろみが付いたら火を止めます。

    保存は煮沸消毒した瓶に熱いうちに詰め逆さで冷まします

  7. 7

    ベリーAは、小粒で火の通りが早く果汁もたっぷり。

    クリームチーズを塗ったベーグルにのせて至福の朝食に☆

  8. 8

    こちらは巨峰。
    大粒で果肉もしっかりしているので、加熱時間は少し長くとりました。

    ルビー色でこちらも美味~♬

  9. 9

    2015.09.03

    おかげ様で話題入りさせて頂きました
    m(_ _)m

    旬のぶどうで是非お試し下さいね☆

コツ・ポイント

ぶどうは元々糖分が高いので、20%の砂糖で作りましたが、この位がぶどう本来の甘さが生きて美味しいと思います。
品種により、加熱時間に差が出ます。様子を見ながら調整して下さいね。

甘さ控えめなので、早めに召し上がって下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うさぎのシーマ
うさぎのシーマ @usagi_shiima
に公開
クックパッドアンバサダー2023、発酵食スペシャリスト、国際薬膳食育師、食育インストラクター新潟市出身、東京都在住山形市出身の主人と、2人の子供たち(14歳娘&10歳息子)と、楽しく暮らしています(*^_^*)https://www.instagram.com/anna_usagi/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ