関西風すき焼き

Mariko” @cook_40088074
割り下を使わない関西風のすき焼きです。皆ですき鍋を囲んで、醤油、砂糖、酒で味付けをします。
このレシピの生い立ち
子どもの頃から食べている関西風すき焼きは、牛肉、野菜などを砂糖、醤油、酒で味付けをして溶き卵につけて食べます。「割り下」は使いません。家族ですき鍋を囲み、「この味付けは『甘い』『辛い』『おいしい』」など賑やかに話しながら食べます。
関西風すき焼き
割り下を使わない関西風のすき焼きです。皆ですき鍋を囲んで、醤油、砂糖、酒で味付けをします。
このレシピの生い立ち
子どもの頃から食べている関西風すき焼きは、牛肉、野菜などを砂糖、醤油、酒で味付けをして溶き卵につけて食べます。「割り下」は使いません。家族ですき鍋を囲み、「この味付けは『甘い』『辛い』『おいしい』」など賑やかに話しながら食べます。
作り方
- 1
<下ごしらえ>
・にんじんは薄く切る。
・えのきだけは石づちをとる。
・焼麩は水で戻す。 - 2
・糸こんにゃくは食べやすい長さに切る。
・白菜、春菊は5cm位の長さに切る。
・白ネギは斜め切りにする。 - 3
<焼き方>
すき鍋に牛脂を入れ、溶かす。 - 4
・すき鍋に牛肉を入れ、焼く。
・肉以外の材料を加え、砂糖、しょうゆ、酒を振りかける。
・火が通ったら、できあがり。 - 5
<食べ方>
溶き卵をつけて食べる。
コツ・ポイント
*牛肉を焼いたところで、調味料を振りかけ、まずは牛肉からいただいてもおいしいです。この場合、牛肉を食べてから、2回目に牛肉、野菜を入れたすき焼きにします。
*日本酒の代わりに赤ワインを使ってもおいしいです。
似たレシピ
-
-
割り下で簡単!我が家の関西風すき焼き 割り下で簡単!我が家の関西風すき焼き
醤油と砂糖で味付けするのが一般的な関西風すき焼きですが、割り下を使って誰でも美味しく調理できるようにアレンジしました。 ようじずふぁくとりー -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20229726