水まんじゅう&フルーツ水まんじゅう

わらび餅粉で水まんじゅうができます。割合で覚えれば簡単☆水まんじゅうは8倍で〜。
このレシピの生い立ち
水まんじゅうの素はお高いので、わらび餅粉で作ったら、美味しくできました。
水まんじゅう&フルーツ水まんじゅう
わらび餅粉で水まんじゅうができます。割合で覚えれば簡単☆水まんじゅうは8倍で〜。
このレシピの生い立ち
水まんじゅうの素はお高いので、わらび餅粉で作ったら、美味しくできました。
作り方
- 1
ボウルに☆を入れよく混ぜて、鍋に入れ火にかける。(抹茶を入れる場合は茶こしでこしながら鍋に入れて下さい)
- 2
沸騰したら弱火にし、2分練り上げる。透明になりもったりしたら、火を止める。
- 3
こしあんは15gくらいずつ丸めておく。(器の大きさによる)
- 4
スプーンを水につけおく。おちょこやプリンカップも水で濡らしておく。
- 5
水で濡らしたおちょこなどに、生地を大さじ2くらい入れ、3を押し込み、生地を被せ、器をトントンと叩きならす。(画像は抹茶)
- 6
おちょこがなければ、ラップに生地を入れ、あんこを押し込み、生地を被せ、茶巾絞りにし、輪ゴムで止める。
- 7
冷蔵庫で冷やして固める。かたまったら竹串などで器とまんじゅうの間に空気を入れ、型抜きし、器にだす。
- 8
~パイナップル水まんじゅう~水をパイナップルジュースにし、白あんを入れると美味。お好きなジュースでどうぞ。
- 9
~苺水まんじゅう~白あんに苺ジャムやシロップを混ぜて入れました。
- 10
~キウイ水まんじゅう~キウイと白あんを入れました。
- 11
宝石寒天を入れた水まんじゅうです。
レシピID:19869520 - 12
*ラップで作るとこんな感じです。型抜きしなくてよいので簡単です。
- 13
*私はモロゾフのプリンカップミニの容器を使っています。器は小さめがオススメです。
コツ・ポイント
*わらび餅粉は本わらびでなく、安価なかんしょでんぷんのものが、扱いやすいです。
*やわらか仕立てなので、かためが希望の場合は、水を180cc(6倍)にして下さい。
似たレシピ
その他のレシピ