鶏・茄子・いんげんのみぞれ煮

ちょっと手間がかかるけど、美味しいです!
甘辛い煮汁を大根おろしでまろやかに仕上げます☆
このレシピの生い立ち
冷凍してあった鶏スペアリブと冷蔵庫にあった野菜達で作りました。
中途半端な大根の消費に、みぞれ煮にしようと思いました。
鶏・茄子・いんげんのみぞれ煮
ちょっと手間がかかるけど、美味しいです!
甘辛い煮汁を大根おろしでまろやかに仕上げます☆
このレシピの生い立ち
冷凍してあった鶏スペアリブと冷蔵庫にあった野菜達で作りました。
中途半端な大根の消費に、みぞれ煮にしようと思いました。
作り方
- 1
茄子はヘタを切って縦2つに切る。
皮に斜めに浅く切れ目を数本入れたら、更に縦半分に切る。 - 2
茄子を水につけて灰汁抜きをする。
(3・4の行程中に水を1回交換する) - 3
いんげんを水洗いして、茶色のヘタ部分を切り落とす。
半分に切る。 - 4
大根の皮を剥いてすりおろし、大根おろしを作る。
- 5
灰汁抜きした茄子の水気をしっかり拭き取る。
いんげんの水気をしっかり拭き取る。 - 6
鍋に煮汁☆を入れる。
弱火で混ぜ合わせ砂糖が溶けたら火を消す。 - 7
鶏スペアリブの水気を拭き取り、塩・コショウをする。
- 8
ビニール袋に片栗粉を入れて、鶏スペアリブを入れたらポンポン弾いて粉をまぶす。
- 9
フライパンにサラダ油を注いで火にかける。
適温になったら鶏スペアリブを揚げる。 - 10
両面カラッと揚がったら油から取り出して油を切る。
- 11
鶏スペアリブを揚げた油で茄子を素揚げにする。
揚がったら取り出す。 - 12
同じ油でいんげんを素揚げする。
揚がったら取り出す。 - 13
煮汁☆の入った鍋を中火にかける。
一煮たちしたら鶏スペアリブ・茄子・いんげんを入れていく。 - 14
弱火にして煮汁が絡むように鶏スペアリブを返しながら3〜4分煮る。
- 15
大根おろしを加えたら火を少し強める。
(大根おろしは汁ごと加えます) - 16
大根おろしを全体に絡ませるように混ぜ合わせたら出来上がり。
コツ・ポイント
鶏・茄子・いんげんを揚げる時は火加減に気をつけて揚げます。
油が静かになってきたら揚がったサインです。
油を使うので火傷など気をつけて下さい!
茄子・いんげんに水がついてると危険です!
鶏肉はから揚げサイズにカットしたもも肉でも。
似たレシピ
その他のレシピ