低温調理器(Sous Vide)ステーキ

シダ楽々クッキング
シダ楽々クッキング @cook_40299872

Joule Sous Vide (低温調理器)のアプリを使って、簡単調理。スイッチひとつであとはお任せ。
このレシピの生い立ち
年末に久しぶりに帰省した息子たちが、ステーキが食べたいと言うので、最近購入したJoule Sous vide を使ってステーキを調理してみた。2インチ(5cm)のかたまり肉で54°Cに設定されたお湯で3時間じっくり熱を通す。

低温調理器(Sous Vide)ステーキ

Joule Sous Vide (低温調理器)のアプリを使って、簡単調理。スイッチひとつであとはお任せ。
このレシピの生い立ち
年末に久しぶりに帰省した息子たちが、ステーキが食べたいと言うので、最近購入したJoule Sous vide を使ってステーキを調理してみた。2インチ(5cm)のかたまり肉で54°Cに設定されたお湯で3時間じっくり熱を通す。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. Joule Sous Vide (低温調理器)を使います。
  2. 牛かたまり肉 1Kg
  3. 塩コショウ 少々
  4. オリーブオイル 小さじ1
  5. 醤油 小さじ1
  6. 和がらし 少々

作り方

  1. 1

    かたまり肉に、塩コショウをし、オリーブオイルを絡めてビニール袋に入れて、空気を抜きます。

  2. 2

    火の付いていないガス台に置いた鍋に水を張り、Sous Vide をセットする。

  3. 3

    Jouleのアプリから beefのベーシックステーキを選び、インストラクションに従い温度を設定する。

  4. 4

    おススメ温度129°F(54°C)を選択し、肉の厚さとフレッシュかフローズンかを選ぶ。

  5. 5

    スタートボタンを押して、設定温度になるのを待つ。

  6. 6

    設定温度になったら、パックした肉を静かに沈めて、浮き上がってこないように、棒で押さえる。タイマー3時間。

  7. 7

    調理が終わったら袋から肉を出し、食べやすい大きさに切り分ける。

  8. 8

    熱したフライパンで、肉の表面に焼き目をつける。

  9. 9

    裏返して反対側にも軽く焼き目をつける。トータルで1分以内。

  10. 10

    肉をフライパンから取り出し、袋に残った肉汁をフライパンに入れ、醤油と和がらしを混ぜ一煮立ちさせ、タレをつくる。

コツ・ポイント

お湯を一定の温度に保つsous vide は、スマホで簡単に操作できるようになっている。アプリをダウンロードするだけ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シダ楽々クッキング
に公開
ボストン郊外の森暮らし。ニューイングランドの滝巡りが趣味。最近読んだ「FIBER FUELED」と言う本に感化されて、食物繊維豊富な料理や自然食品、発酵食品を使った料理を実践中。簡単に楽々作れるレシピを共有したいです。
もっと読む

似たレシピ