筑前煮
野菜を切ったら8から始める
圧力鍋でもOK
汁気を飛ばすのに時間がかかる
翌日の方が味が染みて美味しい
このレシピの生い立ち
記録用
作り方
- 1
干ししいたけは洗って汚れを落とし、1/2カップの水でゆっくり戻す。軽く水気を絞り、石づきを取って大きいものは半分に切る。
- 2
れんこんは皮をむいて2.5㎝厚さの半月またはいちょう切りにし、水にさらして水気をよくきる。
- 3
ごぼうは皮をむいて1.5㎝幅の斜め切りにし、水にさらして水気をよくきる。
- 4
こんにゃくは小さなひと口大にちぎってから下ゆでし、アクを抜く。
- 5
たけのこは下部を2.5㎝幅のいちょう切り、上部はくし形切りにする。
- 6
にんじんは皮をむき、2.5㎝幅のいちょう切りまたは半月切りにする。
- 7
鶏肉はひと口大に切る。
- 8
小鍋に★を合わせて温めておく。
深めのフライパンにサラダ油大さじ1を熱し、鶏肉を焼きつけるように炒める。 - 9
鶏肉に焼き色がついたら、ごぼう、こんにゃく、しいたけ、たけのこ、にんじんの順に加え、油大さじ1/2~1を足しながら炒める
- 10
⑨に⑧を加え、煮立ったらアクを取って落としブタをし、中火で5~8分煮る。
- 11
れんこんを加え、さらに約5分煮て煮汁が少なくなったら火を止め、味を含ませる。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20673276