シュワシュワ音まで楽しめるチーズスフレ

自宅で手軽に作れるチーズスフレ。人に褒めらてもらえるレシピです。口に入れるとシュワシュワ音がして幸せいっぱい。
このレシピの生い立ち
ケーキ作りは面倒で難しい?高い生クリームも無塩バターも使わず、クリームチーズだけ買えば後は家にある物で何とかなりそうな分量で作成。湯煎焼きも散々失敗して試作を繰り返し、材料費も山ほど費やして考えた、1番失敗しにくい方法をシェアです!
シュワシュワ音まで楽しめるチーズスフレ
自宅で手軽に作れるチーズスフレ。人に褒めらてもらえるレシピです。口に入れるとシュワシュワ音がして幸せいっぱい。
このレシピの生い立ち
ケーキ作りは面倒で難しい?高い生クリームも無塩バターも使わず、クリームチーズだけ買えば後は家にある物で何とかなりそうな分量で作成。湯煎焼きも散々失敗して試作を繰り返し、材料費も山ほど費やして考えた、1番失敗しにくい方法をシェアです!
作り方
- 1
材料の計量。粉はふるっておく。ここが面倒なので、クリームチーズ&牛乳&バターは一緒に計量。
- 2
湯煎しながらクリームチーズ&牛乳&バターをクリーム状に混ぜて滑らかにする。
- 3
滑らかなクリーム状になったら湯煎から上げ、レモンを入れて混ぜる。
- 4
レモンを入れるとクリームが一気に重くなるので、しっかり混ぜ合わせて均一になったら、卵黄を入れる。
- 5
卵黄を入れるとレシチンの働きでしっかり乳化するので、よく混ぜ、生地が均一にトロトロになるようにする。
- 6
グラニュー糖を全部入れた卵白で、柔らかめのメレンゲを高速→低速で作る。
※高速の後低速で1分以上は回して気泡を整える。 - 7
6に、ホイッパーで3すくい程度メレンゲを入れて混ぜる。
- 8
混ぜ合わせる。
- 9
8にふるった粉を全部入れて、ホイッパーでしっかり混ぜ合わせ、粉残りをなくす。※めっちゃ混ぜる!
- 10
しっかり混ざった9を、メレンゲの残りへ投入。(上が生地、下がメレンゲになるように)
- 11
ここからはゴムべらに持ち替えて、生地を切って底からすくい上げるようにとにかくしっかり混ぜ合わせる。(混ぜ残りは失敗の素)
- 12
型に流し、竹串でぐるぐると荒い気泡を消して生地を安定させる。
トントンと型を軽く落として整える。 - 13
キッチンペーパーを敷いた100均のトレーにペーパーが浸る程度にお湯を入れて湯煎焼きの準備をする。
- 14
200℃で予熱し、そのまま10分、150℃に下げて50分湯煎焼きする。
※上記は庫内温度。設定はオーブンによって変えて。 - 15
※うちのオーブンは湯煎焼きだと設定より-10〜20℃になるので庫内温度をみながら調節してます。
- 16
※湯煎のお湯はペーパーが浸る程度の少量で。多いと庫内温度は下がりやすくなります。
- 17
※湯煎のお湯は、キッチンペーパーが乾かない程度に途中で足す。
※入れすぎないよう、15-20分に1回くらい様子見て足す。 - 18
※蒸気に左右されない上位機種の場合はそのままの設定でどうぞ。お湯も焼成中に継ぎ足し不用なくらい入れてもOK。
- 19
フワフワふるふると、とっても柔らかいので、あら熱がとれてから型から外すのオススメ。
- 20
表面の焼き色をもっと薄くしたい方は、150℃→140℃で焼いて。
コツ・ポイント
メレンゲを潰しちゃうとか気にせず、とにかくちゃんと混ぜること!焼き上がりの分離や二層など多くの失敗は乳化不良&混ぜ不足。湯煎のお湯は少なく、こまめに追加で対応。湯煎焼きはオーブンの個体差が大きいようなので、オーブン用温度計があるとベター。
似たレシピ
-
シュワシュワ美味しい、チーズスフレケーキ シュワシュワ美味しい、チーズスフレケーキ
シュワシュワしててとっても美味しい、簡単に作れるチーズスフレケーキです。お子さんのおやつやお客様のもてなしにどうぞ。 aya☆1029 -
-
-
-
シュワシュワふんわり♡スフレチーズケーキ シュワシュワふんわり♡スフレチーズケーキ
♥話題入りレシピ♥口に入れるとシュワふわっととろけるスフレチーズケーキ♡とっておきのティータイムや手土産にも是非♡ ♪♪maron♪♪ -
シュワシュワしっとり スフレチーズケーキ シュワシュワしっとり スフレチーズケーキ
大好きなスフレチーズケーキです。 シュワシュワでしっとり♡ お店よりおいしい~♪と友達にも大好評です。 ぱうぱうきっちん -
その他のレシピ