塩うにの太巻き&たまごとキューリの太巻き

クックTQ3N4B☆
クックTQ3N4B☆ @cook_40296897

夏が、「旬」のうに。「瓶詰めの塩うに」を使いました。太巻き専用の容器を使い簡単に巻く事が出来ます。
このレシピの生い立ち
旬の「塩うに」の瓶詰め。うにが濃厚で、塩味が、海苔巻きに合います。 
 残った、酢飯で、簡単手巻きすし。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 白米 2合
  2. すし酢 50ml
  3. 瓶詰め「塩うに 170g
  4. 山形のだし 40g位
  5. 2個
  6. 砂糖 大匙1杯
  7. 塩コショウ 小匙1杯
  8. キューリ 1本
  9. すし酢 20ml
  10. 白ごま 小匙1杯
  11. 山形のだし 大匙2杯分使う。
  12. キューリ 1本
  13. 茄子 1本
  14. メカブ 50g
  15. オクラ(茹でた物) 7本
  16. だし醤油(3倍濃縮) ひたひた。
  17. 海苔 2枚と半分。
  18. お水すし飯用) すし飯の2合メモリまで。
  19. 焼き油(サラダ油) 大匙1杯

作り方

  1. 1

    ご飯、2合を炊く。(水加減、すし飯。)炊飯器、すし飯・モードで炊飯。すし酢を振りかけ冷ます。
    太巻き容器に詰める。

  2. 2

    すし飯の真ん中にくぼみを作り、「塩うにを均等に広げる、上に山形のだし、更に酢飯。」蓋で、しっかり固める。」

  3. 3

    逆さにして、容器から取り出す。海苔を巻き。6当分に切る。
     切るたびに、包丁は、水で洗い流し、酢飯を取り除く。

  4. 4

    酢飯にくぼみをつけて、玉子焼き・すし酢に浸した、キューリをのせ、白ごまをふる。上から酢飯を被せる。

  5. 5

    ひっ繰り返して取り出して、海苔を巻く。6当分に切り分ける。
     切るたびに、包丁は、水で洗い、酢飯を取り除く。

  6. 6

    切り口を見える様に、お皿に盛り付ける。

  7. 7

    残った、酢めしは、海苔に載せ、て、「塩うに」を載せて、手巻きすしに。

  8. 8

    海苔巻きは、山に盛ると、綺麗です。
     切れ端は、綺麗な面を上にして下さい。

コツ・ポイント

巻スで、海苔を広げて作る時は、海苔の上に、すし飯を広げる。
 太巻き専用容器は、おにぎりを作る見たいに、簡単に円い太巻きが出来る。すし酢で、酢飯を作り、容器に3分の2ほど、ご飯を詰める。
くぼみをつけて、「具材をのせ」上から酢飯。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

クックTQ3N4B☆
クックTQ3N4B☆ @cook_40296897
に公開
 美味しいご飯。  美味しい食材。 「定番レシピ」  「簡単レシピ」珍しい「食材。」 食べたくなる「レシピ。」美味しいを求めて、西へ東へ。「秋らしく、かぼちゃ」にしました^^。
もっと読む

似たレシピ