塩うにの太巻き&たまごとキューリの太巻き

クックTQ3N4B☆ @cook_40296897
夏が、「旬」のうに。「瓶詰めの塩うに」を使いました。太巻き専用の容器を使い簡単に巻く事が出来ます。
このレシピの生い立ち
旬の「塩うに」の瓶詰め。うにが濃厚で、塩味が、海苔巻きに合います。
残った、酢飯で、簡単手巻きすし。
作り方
- 1
ご飯、2合を炊く。(水加減、すし飯。)炊飯器、すし飯・モードで炊飯。すし酢を振りかけ冷ます。
太巻き容器に詰める。 - 2
すし飯の真ん中にくぼみを作り、「塩うにを均等に広げる、上に山形のだし、更に酢飯。」蓋で、しっかり固める。」
- 3
逆さにして、容器から取り出す。海苔を巻き。6当分に切る。
切るたびに、包丁は、水で洗い流し、酢飯を取り除く。 - 4
酢飯にくぼみをつけて、玉子焼き・すし酢に浸した、キューリをのせ、白ごまをふる。上から酢飯を被せる。
- 5
ひっ繰り返して取り出して、海苔を巻く。6当分に切り分ける。
切るたびに、包丁は、水で洗い、酢飯を取り除く。 - 6
切り口を見える様に、お皿に盛り付ける。
- 7
残った、酢めしは、海苔に載せ、て、「塩うに」を載せて、手巻きすしに。
- 8
海苔巻きは、山に盛ると、綺麗です。
切れ端は、綺麗な面を上にして下さい。
コツ・ポイント
巻スで、海苔を広げて作る時は、海苔の上に、すし飯を広げる。
太巻き専用容器は、おにぎりを作る見たいに、簡単に円い太巻きが出来る。すし酢で、酢飯を作り、容器に3分の2ほど、ご飯を詰める。
くぼみをつけて、「具材をのせ」上から酢飯。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
簡単☆太巻き(✿ฺ´∀`✿ฺ) 簡単☆太巻き(✿ฺ´∀`✿ฺ)
簡単に作れちゃいます♡なんのコツもいりません!巻く具材はなんでもOK!うなぎ、トンカツ、ツナなども美味しい☆オリジナルの太巻き、作ってみて下さい☆ よっしーアイランド -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20861152