雷帝の魚料理 簡易版-レシピのメイン写真

雷帝の魚料理 簡易版

Nemain
Nemain @cook_40338622

イワン雷帝のお気に入りだったらしいのですが、どちらかというとピョートル大帝の方が好きそうな質素さ加減ですよね、これ。
このレシピの生い立ち
元のレシピでは1こが大きすぎる(なにしろ、150gの小判型に整形して焼き上げる…)ので、小さめかつ味濃いめに。酒のつまみにも。

雷帝の魚料理 簡易版

イワン雷帝のお気に入りだったらしいのですが、どちらかというとピョートル大帝の方が好きそうな質素さ加減ですよね、これ。
このレシピの生い立ち
元のレシピでは1こが大きすぎる(なにしろ、150gの小判型に整形して焼き上げる…)ので、小さめかつ味濃いめに。酒のつまみにも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白身魚  300g
  2. 1個
  3. 薄力粉 大さじ3
  4. 水切りヨーグルト 大さじ2
  5. 小さじ1/2
  6. 胡椒 適量

作り方

  1. 1

    魚の皮を剥ぎ、大きい骨は抜く。包丁で叩くかミキサーにかける等をしてミンチ状にする。

  2. 2

    全ての材料をボールに入れて混ぜる。

  3. 3

    フライパンに油を多めにしき、小さめの小判形に整形したタネを落とし入れて弱火で焼く。

  4. 4

    今回はレンジのスペースの関係で軽く焼き色をつけてからオーブンで焼きましたが、そのままフライパンで焼いてもいいと思います。

コツ・ポイント

元々はチョウザメを拍子木切りにして繋ぎをいれて焼いたものです。今回は鱈で代用しましたが、白身魚なら大体は大丈夫なはず。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Nemain
Nemain @cook_40338622
に公開
メシマズが作るなんちゃって時代飯の記録です。基本思いついた次の日に作るので、家の近所のスーパーで売っているものを使うこと、時代考証はゆるめ、あまりにヤバそうなものはアレンジが入ります。基本、忘備録のつもりで書いてますので、大雑把です。
もっと読む

似たレシピ