超簡単な本格派☆改造ハイブリッドカレー!

印度カレーの基本スパイスをちょっと足すだけで、いつものカレーが本格派の味に!辛いの苦手さんもOK、辛くないスパイシー!
このレシピの生い立ち
市販ルーだけではちょっと物足りない、何も考えずに片手間で超簡単に本格味のカレーを食べたくて、改造カレーを思いつきました。本場インドのガチ基本スパイス&日本が誇るカレールーのハイブリッドで、あと引く美味しさが実現しました!
超簡単な本格派☆改造ハイブリッドカレー!
印度カレーの基本スパイスをちょっと足すだけで、いつものカレーが本格派の味に!辛いの苦手さんもOK、辛くないスパイシー!
このレシピの生い立ち
市販ルーだけではちょっと物足りない、何も考えずに片手間で超簡単に本格味のカレーを食べたくて、改造カレーを思いつきました。本場インドのガチ基本スパイス&日本が誇るカレールーのハイブリッドで、あと引く美味しさが実現しました!
作り方
- 1
基本材料です(鶏胸肉、写っていません汗)。肉・野菜はお好みのバランスで分量を調整して下さいね。
- 2
玉ネギは写真の様に微塵切りにしておきます。出来上がった時にはルーに溶け込んで跡形が無くなっている状態を目指します。
- 3
ニンニクは細かい微塵切りにします。市販のペーストも可ですが、最初に炒めるので飛散する上、風味が物足りないかもしれません。
- 4
人参は厚さ1cm弱、お好みで輪切りか半月切りに。ジャガイモはお好みのサイズで。切れたら水にサラしておきます(※5)。
- 5
鍋にオリーブ油、クミンシード、マスタードシードを入れ、小さな気泡がシュワシュワ出て香りが立ってくるまで弱火で見守ります。
- 6
ニンニクと生姜を入れ、弱火のまま全体をサッと混ぜ、香りを立たせます。
- 7
玉ネギを入れ、油が馴染むまで(ちょっと色が透明になり始めるまで)軽く炒めます。
- 8
クミン(粉)、コリアンダー(粉)、ターメリックを加え、全体ががシンナリ纏まるまで炒めます(重要ポイントです)。
- 9
玉ネギが半透明ぐらいまでは最低炒めると良いです。「炒め過ぎ」はありませんので焦げだけ気をつけてお時間あれば気長に♪♪
- 10
炒まったらトマト缶を入れます。(※普通にトマトを使ってもOKです。その際は水分を出させる為にここで塩を少々入れます。)
- 11
トマトが馴染んで全体がペースト状に纏まるまで更に炒めていきます。あれば途中でアサフェティーダを加え、香りを立たせます。
- 12
鶏肉を加えたら、肉の上に塩コショウをし、表面の色が薄っすら変わるぐらいまで軽く炒めます(※旨味を封じ込めるため)。
- 13
人参とジャガイモも加え、弱火〜中火でジャガイモが半透明になるぐらいまで更にシッカリ炒めます。
- 14
野菜がシッカリ炒まったら、煮込む直前にガラムマサラを入れ、軽くひと混ぜして馴染ませます。
- 15
ストックを加え、沸騰させた湯をヒタヒタよりやや上までかぶせ、蓋をして弱火で30分前後じっくり煮込みます。
- 16
人参がほぼ柔らかくなったら、一旦火を止め、ルーを入れたら再び蓋をして5分程放置します。
- 17
最後にルーを満遍なく混ぜ、弱火で5〜10分煮立たせます。お好みで差し湯(※6)、塩コショウも加減したら出来上がり♡
- 18
※1) よく使う基本スパイスをこの様にスパイスケースに少しずつ入れておくと、新鮮な香りが長持ち&手軽になりおススメです♪
- 19
※2) お子様や辛味苦手な方とお鍋を分けなくても良い様なチリ無しでも満足なスパイス配合ですが、お好きな方は幾らでもGO♪
- 20
※3) アサフェティーダ: 印度料理に頻繁に使われるマジカルパウダー♪ 独特の香りですが、本格化レベルを数段UPします!
- 21
※4) ストックとして今回は野菜、チキンの粉末を利用しましたが、お好きなもので何でもOKです。味に深みやコクを与えます。
- 22
※5) 人参とジャガイモは切ったら数回水で洗い、使うまで水にサラしておくと、調理中全くアクが出ませんので手間を省けます♪
- 23
※6) スパイスがシッカリ効いているので、かなりお湯を足しても大丈夫です。サラサラだとより印度カレーっぽくなりますよ♪♪
コツ・ポイント
スパイスは焦げやすいので、具材が入る前の工程までは、弱火で目を離さずに常にかき混ぜながら進めるのがポイントです。タマネギは紫色の方がインドっぽくなりますが、ブラウンでもOK。しっかり炒めるのが美味しさのコツです。
似たレシピ
-
-
子どもも食べれる本格なすのキーマカレー 子どもも食べれる本格なすのキーマカレー
スパイスカレーは辛いというイメージで敬遠しがちですが、使い方次第では辛くないカレーも作れます!辛いのが苦手でもいけます○ ★ガンガン★ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ