お正月!牛肉の八幡巻き

パン教室hoo
パン教室hoo @cook_40303897

京都の八幡市の郷土料理。地面にまっすぐ根を張るごぼうから、「家の基礎がしっかりする」という願いが込められているそうです。

このレシピの生い立ち
子供たちが好きなおせちのひとつ!欠かせません。
ごぼうの見た目から、細く長く幸せが続きますようにという意味合いもあるそうです✨

お正月!牛肉の八幡巻き

京都の八幡市の郷土料理。地面にまっすぐ根を張るごぼうから、「家の基礎がしっかりする」という願いが込められているそうです。

このレシピの生い立ち
子供たちが好きなおせちのひとつ!欠かせません。
ごぼうの見た目から、細く長く幸せが続きますようにという意味合いもあるそうです✨

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 牛肉(薄切り) 200g
  2. ごぼう 12㎝
  3. にんじん 12㎝
  4. だし汁(レシピID : 21028891) 適量
  5. ひとつまみ
  6. 片栗粉 適量
  7. 煮物のたれ(レシピID : 21046876) 大5

作り方

  1. 1

    野菜を洗い、ごぼうは縦4等分にカット。にんじんは5㎜角で長さ12㎝にカットしたものを4本用意する。

  2. 2

    野菜をそれぞれ別の鍋に入れ、かぶるくらいのだし汁と塩ひとつまみを入れ中火にかける。

  3. 3

    沸騰ご弱火にして落とし蓋をし、ごぼうは15分、にんじんは10分煮て、そのまま鍋の中で冷ましていく。

  4. 4

    野菜が冷めたら、写真のようにセットする。牛肉を巻いて、片栗粉を表面にまぶす。

  5. 5

    フライパンを温め、薄く油をひき、中〜強火でお肉の表面を焼き固めバットに取り出しておく。

  6. 6

    フライパンをキッチンペーパーで拭き、煮物のたれを入れ中火にかける。沸騰してきたらお肉を戻す。

  7. 7

    お肉にタレを回しかけながら煮詰める。煮汁が少し残る位、いい照りが出てきたら出来上がり。

  8. 8

    右から一、二、三の重

コツ・ポイント

牛肉は、薄切りの方が巻きやすく、綺麗に仕上がりますが、安いコマ肉でも出来ます。その場合は、最後に手で握って落ち着かせてあげるといいです。お正月以外はコマでやっています^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
パン教室hoo
パン教室hoo @cook_40303897
に公開
自家製酵母のパン教室を開いています。自家製酵母のレシピはもちろん、お家で簡単にできる料理&スイーツも紹介していきます!長男が食物アレルギー(小麦・卵)だった経験もあるので、そのころ作っていたメニューや、動物性不使用のメニューなどもあります!食物アレルギーで悩んでいる方の参考になれたらうれしいです。
もっと読む

似たレシピ