お正月!牛肉の八幡巻き

パン教室hoo @cook_40303897
京都の八幡市の郷土料理。地面にまっすぐ根を張るごぼうから、「家の基礎がしっかりする」という願いが込められているそうです。
このレシピの生い立ち
子供たちが好きなおせちのひとつ!欠かせません。
ごぼうの見た目から、細く長く幸せが続きますようにという意味合いもあるそうです✨
お正月!牛肉の八幡巻き
京都の八幡市の郷土料理。地面にまっすぐ根を張るごぼうから、「家の基礎がしっかりする」という願いが込められているそうです。
このレシピの生い立ち
子供たちが好きなおせちのひとつ!欠かせません。
ごぼうの見た目から、細く長く幸せが続きますようにという意味合いもあるそうです✨
作り方
- 1
野菜を洗い、ごぼうは縦4等分にカット。にんじんは5㎜角で長さ12㎝にカットしたものを4本用意する。
- 2
野菜をそれぞれ別の鍋に入れ、かぶるくらいのだし汁と塩ひとつまみを入れ中火にかける。
- 3
沸騰ご弱火にして落とし蓋をし、ごぼうは15分、にんじんは10分煮て、そのまま鍋の中で冷ましていく。
- 4
野菜が冷めたら、写真のようにセットする。牛肉を巻いて、片栗粉を表面にまぶす。
- 5
フライパンを温め、薄く油をひき、中〜強火でお肉の表面を焼き固めバットに取り出しておく。
- 6
フライパンをキッチンペーパーで拭き、煮物のたれを入れ中火にかける。沸騰してきたらお肉を戻す。
- 7
お肉にタレを回しかけながら煮詰める。煮汁が少し残る位、いい照りが出てきたら出来上がり。
- 8
右から一、二、三の重
コツ・ポイント
牛肉は、薄切りの方が巻きやすく、綺麗に仕上がりますが、安いコマ肉でも出来ます。その場合は、最後に手で握って落ち着かせてあげるといいです。お正月以外はコマでやっています^^;
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21074805