白身魚の昆布締め茶漬け

Dai_chang @cook_40054470
刺身、昆布締め、最後の締めはお茶漬けで!
このレシピの生い立ち
大きい魚を仕入れたら、この時期、半身をお鍋、半身を刺身で消化してます。食べきれないので、刺身、昆布締め、お茶漬けと、変化させながら味わうのが楽しい。
白身魚の昆布締め茶漬け
刺身、昆布締め、最後の締めはお茶漬けで!
このレシピの生い立ち
大きい魚を仕入れたら、この時期、半身をお鍋、半身を刺身で消化してます。食べきれないので、刺身、昆布締め、お茶漬けと、変化させながら味わうのが楽しい。
作り方
- 1
今回は釣り物のマダカ、マゴチを使用
お茶漬け用なら、半身くらいを丼に好きなだけ。 - 2
昆布締めは別途参照ください。
出汁取り用に昆布締めで使ったもので出汁を取りました。
水から、弱火でひと煮立ち。 - 3
出汁が取れたら、ご飯に昆布締めの刺身を乗せて、薬味を盛り付け、カツオ節、昆布の出汁を掛けて完成!
コツ・ポイント
昆布締めでなくても、刺身の残りを翌日にお茶漬けでもOK。
昆布締めの残りに、塩を少し振り、2日ほど。
そのまま昆布締めで食べきれないので、味変にお茶漬け!
似たレシピ
-
ひらめの昆布じめにお茶漬け♪ ひらめの昆布じめにお茶漬け♪
お魚の昆布じめをご飯にのせてお茶漬けにしたら半分火の通った身が美味しい!胃にも優しい♪鯛や他のお魚、お刺身でも美味しい♪CoffeeCoco
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21110450